九国は八幡東区の住宅地域に立地しています。
最寄りのJR枝光駅から本校にかけての地域は、九国生や地域のみなさんが日常的に往来します。朝と夕方は、自動車の通行量もかなり多くなります。
そのため周辺の道路はつい汚れがちです。そこで、九国では毎年環境ボランティアとして、地域を清掃するラブアースクリーンアップ活動をおこなっています。
九国生のみなさんは、常に拾う側であってください。
第2グラウンドに集まった1年生。今から出発です!
ここは枝光公園。空き缶や雑誌などが落ちています。
九国生が使う施設か、通る道かなどは問題ではなく、
ともに暮らす地域にゴミがあるから拾うのです。
それが例えタバコの吸殻や粗大ゴミの一部であっても、
600名以上の人海戦術で一気に綺麗にしていきます!
枝光地区のゴミの投げ捨ては、九国生が許さない!
今年も夏の日差しの下、たくさんのゴミを回収しました。
それぞれ分別して、業者に引き取ってもらいます。
一仕事やり遂げた笑顔です。みんなご苦労さまでした!
咲橘祭が終わり、九国には落ち着きが戻っています。
さて、今日は代休ですが、明後日は2、3年生の実力考査です。3年生はその翌日も考査です。受験が近づいてくると、こうしてタイトなスケジュールになります。
1年生はさっそく通常の授業が再開されます。こうした時にすぐに頭を切り替えることのできるケジメこそが、九国の良き校風であり、良き伝統です。
1年生も、もうすっかり九国生。新たな伝統の担い手です。
これは一昨日の咲橘祭のエンディングの写真です。
クラスやクラブのオリジナルTシャツなどを着て、
九国生全員集合!あの全体製作も一緒です!
さて、祭が過ぎ去った日曜の校内には生徒の姿が。
静けさを取り戻した教室にも。自習をしています。
自習用ブースも使われていました。切り替えが早い!
イベントを楽しんだ後にケジメをつけられるのが九国生。
昨日おこなわれた咲橘祭の紹介です!
前回のクラス企画等に続いて、今回は各クラブや個人がステージで見せたパフォーマンスをご覧ください。どれも動画でお見せできないのが残念です。
当日は一般のお客様のほか、他校からもたくさんの生徒さんが遊びに来ていました。ようこそ九国へ!九国の雰囲気を満喫してもらえたでしょうか?
まずはこちらのパフォーマンスをご覧ください!
初日の第1体育館で最初に演じたのは吹奏楽部!
吹奏楽部はお昼にもゲリラライブをしてくれました。
大階段から溢れるほどのお客様が集まってくれました。
また、今年もIECの英語劇がありました。赤頭巾ちゃん?
いろんな年齢層のお客様に見てもらえたようです!
さらに個人でのパフォーマンス。バンドの演奏です。
軽音楽部だけでなく、個人参加のバンドもありました。
会場の第1体育館は九国生と一般のお客様でいっぱい!
それぞれがいろんな演出で楽しませてくれました。
今回も2部構成。次は応援団やチアリーダーです!
今日の咲橘祭の記事の後半です。
明日はステージ企画等を紹介します。そちらもお楽しみに!
前回に続いて、今日の咲橘祭の写真を紹介します。
今年も着ぐるみ姿で宣伝して回る生徒がいました。
メイドとオタクをテーマにしたクラスもあったようです。
そのクラスでは、教室で「オタ芸」のパフォーマンス!
メイドくんもペンライトを使ってノリノリで踊っていました。
迷子やトラブルがないように、校内を巡回する生徒会。
休憩所では一般のお客様もくつろいでいました。
特別教室でのクラブの展示企画も賑わっていました。
他校からも遊びに来てくれていました。ありがとう!
明日は第1体育館でのステージ企画を紹介します!
今日は九国の第8回咲橘祭でした!
九国生たちは自分の教室、体育館、特別教室などを使って、それぞれの展示や出店を企画していました。おこしくださったみなさま、ありがとうございました!
これから何回かに分けて、咲橘祭の様子を紹介したいと思います。生徒の表情や会場の雰囲気を見てもらえれば、どんな咲橘祭だったかわかると思います。
今回は特別に2部構成です!
1年生の教室にやってきました。きれいな飾り付けです。
こちらは3年生。肉巻きおにぎりを売っていました。
どのクラスもいろんなアイディアで飾っていました。
教室内だけではありません。廊下もこんな感じに!
中国をイメージして大きな龍を造ったクラスもあります!
他校の友だちに会えるのも、咲橘祭の楽しみの1つ。
今日は校内のあちこちでこんな光景がありました。
クラスの展示や出店は、どこも大盛況だったようです。
あえて夜をテーマにしてみたクラスもありました。
今日の記事は2部構成!続きはこちらからどうぞ!
咲橘祭には、準備も兼ねた前日祭があります。
今日がその前日祭で、付属中学校の生徒も含めた全校生徒が第1体育館に集まって、盛大なオープニングが開催されました。全体製作のお披露目も!
九国生たちは今日まで、会場や販売物の準備をしてきました。一般のお客様、他校の生徒や小中学生のみなさん、明日は九国の活気をご覧ください!
他とは一味ちがう九国の咲橘祭は、明日が本番です!
朝のオープニング。これも全て生徒会が仕切ります。
2000人で1cm四方の色紙を貼った全体製作の発表!
次に応援団から開催を祝うエールです。新団員も多数!
続いてチアリーダーがパワーアップしたダンスを披露!
応援団やチアリーダーは明日もパフォーマンスをします!
最後に書道部が、曲に合わせて作品を書きあげます。
最後の仕上げに「人間の筆」も登場!ダイナミックです!
予想を超えたパフォーマンスに歓声が上がりました!
こうして今年のオープニングも大成功しました。
明日は第1体育館で、この大作を生で見てください!
明日は九国の文化祭「咲橘祭(さきつさい)」です!
この日のために、九国生たちは試行錯誤しながら準備を進めてきました。どのクラスの企画も、どのクラブの展示・パフォーマンスも、九国独自のものです。
九国では、こうした行事は生徒会を中心に、ほとんど生徒自身の手で運営されています。教員はその補助です。九国生のエネルギーを見に来てください!
他では見られない九国の一大イベントです。お楽しみに!
放課後は、全学年がこうして準備をしてきました。
1年生にとっては九国生として初の咲橘祭ですね。
中学校では経験できなかったことが九国ならできます。
九国ではこうした行事は生徒を主体に運営するので、
教員の企画にも生徒会の許可が必要!交渉中です。
生徒たちも、そうした生徒会の許可内で企画をします。
これはなんの準備をしているところなのでしょうか?
こちらの2年生はペンキを使って何やら作成中。
3年生にとっては、とうとうこれが最後の咲橘祭です。
なお、ポスターは秦そよ風さん(植木中)のデザインです!
この九国ブログには、さまざまな意見が寄せられます。
ごく稀に残念なメッセージもありますが、ほとんどが温かい応援や嬉しい感想です。なかには、「こんな記事がほしい」といった要望もいただきます。
先日もまた、匿名のメールで嬉しい声をいただいたので、ここで紹介させていただきます。みなさんに支えられて、九国ブログは365日更新を継続中です!
九国ブログを見てくださる全ての方々に、感謝。
件名 なし
こんばんは。卒業生です。匿名ですみません。
いつも九国のホームページ見ています。ついこの前卒業したばかりなのに遠い昔のように感じますT_T
大学の勉強がかなり難しくて苦戦してます。笑
九国のホームページ見ると元気でます!
私の夢は教師になることです。これは九国にもらった大事な宝物です。大学に入ってから改めて感じました。がんばって夢を叶えます!
いつも元気もらっているのでお礼申し上げたくてメールさせていた
長文失礼しました。
九国からは、毎年500名以上の卒業生が出ます。
そんな卒業生のうちの1人からの嬉しい連絡でした。
九国の卒業生は職員室にもよく顔を出してくれます。
左はスターフライヤーに勤務している平田さん、
右は鹿島建設に勤務している大西さんです。
現在、西南女学院大に通う住田さんは昨年度まで、
九国初の女子応援団長として甲子園にも行きました。
心優しい卒業生に支えられ、毎日ブログは5年目です!
今月21日(土)に門司でみなと祭がありました。
その中のイベント「ダンスフェスタ」に、九国のチアリーダーINSPIREが毎年参加しています。昨年は雨のため屋内開催でしたが、今年は晴天に恵まれました!
九国生は、北九州市を盛り上げるため、さまざまな地域の行事に参加しています。INSPIREのメンバーも、母校はもちろん、こうして地元も応援しています。
彼女たちのダンスは、28日の咲橘祭でも披露されます!
本番直前の部員たち。左端は顧問の服部先生です。
アップテンポな曲に合わせてダンスが始まりました!
ユニフォームの紺色は、九国のスクールカラーです。
そして鮮やかなイエローとオレンジは九国の応援カラー!
イエローは北九州市の花、ひまわりの色でもあります。
彼女たちは、練習中でも校内を明るくしてくれます。
今回は、その元気を地元のみなさんにお裾分けです。
顧問の服部先生は、じっと生徒を見守っていました。
INSPIREは校外でも精力的に活動しています!
最後に記念撮影。咲橘祭でのダンスもお楽しみに!
九国の文化祭は咲橘祭(さきつさい)といいます。
九国の共学化と共に始まったこの咲橘祭は、今年で第8回。各研究・展示のほか、出店やステージパフォーマンスもあります。他校にはないイベントも!
今年も九国生は、オリジナルTシャツを作ったり、着ぐるみを準備したりしています。数千人が集まる、北九州の高校で最大の文化祭をその目でご覧ください!
みなさまのご来場をお待ちしています。
【咲橘祭のご案内とお願い】
・会場は本校です。スリッパや上履きは不要です。
・駐車場は混み合います。公共交通機関をご利用ください。
・会場周辺での路上駐車はご遠慮ください。
・開会は9:00です。来場の際は受付を済ませてください。
・会場での飲酒・喫煙は、固くお断りいたします。
今回は昨年度の咲橘祭の様子を紹介します。
これは全校生徒でのモザイクアート。今年の絵柄は?!
教室では、どのクラスも趣向を凝らした企画をします。
生徒会のリサイクルバザーは、毎年人気のブースです!
浴衣、Tシャツ、着ぐるみなど、衣装はさまざまです。
一般のお客様や他校の生徒さんも大歓迎です!
第1体育館では音楽やダンスなどのパフォーマンスも!
これはPC同好会。咲橘祭は文化部の祭典でもあるので、
どの文化部も普段の活動の成果をPRしています。
みなさまのおこしを、心からお待ちしています!
昨日から九国付高で教育実習が始まっています。
今年も多くの卒業生が母校に戻ってきました。実習生の多くは、4年前に卒業した共学1期生です。九国の新しい歴史の礎を築いた先輩たちです。
九国を卒業後、教職系の進路を選ぶ生徒は一昨年が24名、昨年が39名でした。その多くが、こうして教育実習にやってきます。みんなお帰りなさい。
なお、実習人数が多いので、九国の実習は春秋の2期制です。
実習初日の朝、職員室に集まった実習生たちです。
金森先生(早稲田大)からの挨拶。頑張ってください!
実習開始にあたって、心構えなどを話しています。
その後、教科の先生に挨拶したり、授業準備をしたり。
こちらは、さっそく授業の見学をさせてもらっていました。
ここでも。実習での初授業はいつなのでしょうか。
早くもクラブの指導に来ていたのは池先生(立命館大)!
梅雨入りを前にずいぶん気温が上がってきました。
最近では、昼間の日なたは夏のような日差しを感じます。年々、春が短くなっているように感じるのは気のせいでしょうか。汗をかく日も増えました。
さて、九国ではそんな気候の変化に合わせるべく、衣替えの期間に入っています。しばらくは夏冬どちらの制服でもOKです。夏服完全移行は6月からです。
職員にとっても、嬉しいクールビズ期間です。
冬服の男子生徒の大半は、普段上着を脱いでいます。
こちらは女子生徒。エンジ色のセーターは九国だけ!
そんな中、少しずつ夏服の生徒が増えてきました。
奥が夏服で手前が冬服。どちらでも過ごせる季節です。
並んでもらうとこんな感じです。ご協力ありがとう!
男女とも、夏服は軽くて風通しの良い素材です。
現在、校内各所でこうした夏と冬の混在が見られます。
6月に向けて、徐々に冬服は減っていくことでしょう。
年中半袖の岡村先生も、ネクタイを外してクールビズ。
3年生にとっては、九国生として最後の夏服ですね。
九国の校舎の入口には、あるべきものがありません。
それは下駄箱です。来校したことのある方は気付いたことでしょう。なので、九国では世間一般の大学と同じように、靴のまま校舎内を歩くことができます。
自宅内でも土足の欧米では室内用スリッパを使うことがありますが、「国際大学」の名を冠する九国付高は、これを真似して足元からもグルーバル化!
というのは冗談ですが、スリッパは本当に使います。
九国のエントランスには大きなモニュメントがあります。
他校ならこうした場所に下駄箱が置かれていますが、
九国の下駄箱はそれぞれの教室前にあります。
校内用のスリッパはいつもここに置いてあって、
多くの生徒は足元が楽なスリッパに履き替えます。
靴のまま歩くこともできますが、特に夏は暑いので、
蒸れやすいローファーはすぐ履き替えられます。
これが九国生たちのフォーマルスタイルで、
こちらがくつろぎスタイル!1年生は赤、2年生は青!
そして3年生は緑。今回は3年生を撮影してきました。
このたび、枝光に防犯カメラが設置されました。
これは九国と枝光町内会とで協議して決まったものです。地域の方々と九国生を見守るために、先月から枝光地区の各所に設置されたそうです。
設置された場所や台数は防犯上の理由で明かせませんが、自習やクラブ活動で遅い時間に帰る九国生や、お隣の枝光台中学生にとっては安心です。
セキュリティが整い、とにかく明るい枝光になりました。
これが枝光地区の各所に設置された防犯カメラです。
健全な市民生活を見守ってくれる強い味方です。
おかげで、クラブ活動で帰りが遅くなっても、
今までよりちょっと安心です。それでもやっぱり、
帰るときはできるだけ集団で帰るようにしてください。
帰りが遅くなるときは保護者への連絡も忘れずに!
九国の中間考査が全日程を終えました。
今日からは各クラブも再開しています。クラブといえば、ゴールデンウィーク頃から始まったインターハイ予選など、さまざまな大会の結果が出ています。
残念ながら涙をのんで来年度への準備を始めたクラブもあれば、上位大会への進出を決めて喜んでいるクラブもあります。どのクラブも頑張ってください!
今日はそんな九国のクラブの一部を紹介します。
陸上部は今年も順調に県大会進出を決めています。
九国の陸上部にとって、県大会は通過点の1つ。
どの種目も、インターハイでの活躍が楽しみです!
ソフトボール部は明日がインターハイ予選です!
テニス部は男女とも県大会進出を決めています。
室内競技では、九国の古豪クラブである剣道部と、
柔道部も県大会に進みます。どちらもがんばって!
男子バレー部も!今年も県上位に入ることでしょう。
他のクラブも活躍も、これから少しずつ紹介していきます!
もちろん文化部も!これは写真部の加瀬くんの入選作品!
九国の中間考査は明日が最終日です。
この試験期間中は、放課後も学校に残って学習している生徒が増えます。生徒たちは、教室内はもちろん、勉強しやすい場所を探してノートを広げています。
中間考査は、文字通り学期の中間におこなわれる試験です。九国の1学期も約半分が終わりました。残りの半分で、1学期をきれいに仕上げてください。
九国の教員は、がんばる生徒を応援します。
放課後のエントランスでアレックス先生と話す1年生。
そのエントランスにはこうした自習机が置かれています。
3Fのオープンスペースには自習専用ブースも。
風通しの良い廊下で自習する生徒も少なくありません。
こちらの廊下にもいました。進学クラスの生徒たちです。
息抜きに飲み物を買いに来ていた女子生徒。
ときどき頭をクールダウンさせている生徒に出会います。
涼しそうなところで学習している男子生徒もいました。
もちろん教室にも。学ぶ場所は人それぞれのようです。
職員室に質問にきた来た生徒。明日もがんばれ!
九国では、携帯・スマホの持込みを許可しています。
もちろん、校内でいつでもどこでも自由に使えるわけではありません。しかし、今の時代に、「持っていることすら許さない」というのは現実的に困難です。
学校という組織は新しい価値観を拒絶しがちです。しかし九国は、私学らしく時代の変化に柔軟に対応し、「使わせない」から「正しく使え」に転換しています。
堅い木は、見た目は大きくとも折れやすいものです。
放課後の九国のエントランスは、いつもこんなです。
帰宅の連絡でしょうか。上手に使えば便利な道具です。
ここが学校である以上、規制や節度は必要ですが、
生徒に対する過度な禁止と束縛が生み出すものは、
隠し方、ごまかし方、嘘のつき方です。そんなことを、
九国生には学ばせられません。でもルールは大切に。
ここにもスマホで電話中の生徒がいると思ったら、
地歴公民科の仲西先生でした。お邪魔しました!
今日から九国は中間考査です。
1年生にとっては、高校生になって初めての定期考査です。中学校のときと同じ感覚で準備していると、大失敗しかねません。一夜漬けなどもってのほかです。
考査期間は20日(金)までです。これが終われば、すぐに九国の文化祭「咲橘祭」も始まります。他校とは一味ちがう、九国の盛大な文化祭をお楽しみに!
学びと楽しみの間のケジメは大切にしてください。
担当者によって職員室内に並べられた試験問題。
試験時間が近づくと、生徒は教材を片づけて待機します。
廊下には不要な荷物などがこうして並べられています。
試験監督者が教室に来て、問題を配布しているところ。
最も緊張するのは、この初日の1時間目でしょう。
中間考査がスタート!なお、監督業務のない教員は、
空き時間をみつけて健康診断へ。時間の有効利用です。
九国の1年生には芸術の授業があります。
芸術には音楽、美術、書道の3つがあり、入学手続きのときに選んでもらうことになっています。今日はそんな1年生たちの芸術の授業を紹介します。
九国は、受験に関係のない科目だからといって芸術を軽視しません。むしろ、大人になってから品格を高めるために大切なのは、こうした教養や素養です。
九国生には教養のある大人になってほしいです。
ここは音楽室です。歌の曲名はわかりませんでした。
ピアノを伴奏しているのはベテランの田村先生です。
外で画用紙を見つめているのは美術選択の生徒たち。
自分たちで自由に題材を探してスケッチしています。
野方先生は校内のあちこちでアドバイスしていました。
最後は書道の授業。書道教室にやってきました。
日展に4度入選している長沼先生が授業担当です。
大きく漢字を書いたあと、下に何か書き込んでいます。
生徒に指示を出す長沼先生。モットーは「書は人なり」。
九国の芸術の授業は、このように行われています。
九国では定期的に授業参観を計画しています。
昨日がその授業参観日でした。朝からたくさんの保護者の方々が、我が子の姿や授業の内容を見に来ていました。ご来校ありがとうございます。
学校は閉鎖されがちな空間です。しかし、我々は九国を開かれた学校にするため、校内の様子や内部の情報をこうした行事やブログで積極的に公開します。
知りたい情報があればメールにてご連絡を!
昨日の1時間目。朝から元気な声が聞こえていました。
教室内に入ってもらって、自由に授業を見てもらいました。
やはり生徒たちは少し緊張しているようでした。
今年は800名を超す方々に参観していただきました。
例年以上にたくさんの方々が見に来てくださったので、
生徒だけでなく教員にも緊張の色が見えていました。
その後、進路ガイダンスとPTA総会。ご来校ありがとうございます。
「もっと九国を知りたい!」との声に応えて365日ブログを更新中!
昨年、九国史上最多の大学合格実績を残した卒業生たちは、土日や連休も休まず学校で学習していました。在校生のみなさんは今何をしていますか?
きみたち九国生こそが、母校の発展のエネルギー源です。九国は、もはや「北九州の九国」ではなく、「福岡の九国」です。そのプライドをもってください。
さて、2016年4月のアクセス集計です。 ※( )内はアクセス数
1位 月曜からの新入生研修について【九国付高】 (3490)
2位 国公立大学合格者が過去最多を更新! (3351)
3位 本日は九州国際大学付属高校の入学式でした (3037)
4位 今日も九国付高の校舎内では (2685)
5位 選択肢は約40!きみはどれを選ぶ? (2465)
来年度から、九国ではあることが大きく変化する予定です。現在、その準備が少しずつ進んでいます。何が変わるのかは、もうしばらくのお楽しみに。
できるだけ早く報告できるようにします!
先日、九州国際大の学生が付属高校にやってきました。
教育実習の事前研修と授業見学だったようです。
現在、九州国際大で取得することができる教員免許は、
中学の社会・英語、高校の地歴・公民・英語・商業です。
大学と付属高校は、こうして連携をとり合っています。
九国にはインターアクトクラブがあります。
これはボランティアなどの校外活動を行うクラブです。部員はとても活動的で、これまでにも北九州マラソンの補助員のほか、さまざまな奉仕活動をしてきました。
部員たちは今月の7日(土)にも、かねてから計画していたJR小倉駅前での募金活動をしてきました。熊本地震の被災者のみなさんへの支援です。
集まった金額は16万3778円でした。ありがとうございました!
土曜日の午後、小倉駅前に立つインターアクトの部員。
通りかかったたくさんの方々が協力してくれました。
協力者のなかには、ベビーカーを押すお母さんや、
同じ年頃の高校生もいました。温かい気持ちをありがとう!
偶然やってきたのは九国の同窓会長の古賀さん!
こちらもたまたま通りかかった10年前の卒業生!
そして、現役九国生の姿も。土曜セミナーの後ですね。
こんなかわいい協力者もいました。ありがとう!
九国のインターアクトクラブは精力的に活動しています。
現在部員は約30名。まだまだ仲間を募集中です!
九国の職員室がちょっとリニューアルしました。
生徒や教員がひっきりなしに出入りするため、職員室の入口から奥へと続く床が痛んでいました。それを根本から直すためのプチリニューアルです。
床に敷きつめられていたパネルを取り除いて、丈夫な素材を埋めた後、シートでコーティングしています。これまでのガタつきも無くなって快適です。
オシャレは足元から。人間も、建物も。
まず、ゴールデンウィークのはじめに床をはがしました。
そして連休の間に一気に工事を仕上げていきます!
職員室の入口から奥へと続く通路はこのようにして、
きれいになっていきました。これはまだ板張りの段階。
ボーリング場のレーンのようになって喜ぶ先生。
最後にシートを張って完成!連休の間に工事完了です!
広い職員室の中央をまっすぐに伸びるきれいな通路は、
やっぱりボーリング場のレーンのようでした。
九国から7人目のオリンピアが誕生です!
8月から始まるリオデジャネイロオリンピックに、卒業生の栗原文音さん(中央中)が日本代表として出場します!種目はバドミントンの混合ダブルスです。
かつて栗原さんは九国バドミントン部の主将として全国で活躍し、今や日本ユニシスのキャンプテンです。今年の1月や3年前には母校に挨拶に来てくれました。
五輪出場おめでとう!地球の裏から応援しています!
【これまでの九国卒のオリンピック選手】
《1984年ロサンゼルス大会》
平井親文(射撃)
《2000年シドニー大会》
関根明子(トライアスロン)
《2004年アテネ大会》
関根明子(同上)、森かおり(バドミントン)
《2008年北京大会》
池田信太郎・潮田玲子(バドミントン)
《2012年ロンドン大会》
池田信太郎・潮田玲子(同上)、永井謙佑(サッカー)
《2016年リオデジャネイロ大会》
栗原文音(バドミントン)
1月に後輩の激励にきた栗原さん。右は明神先生です。
かつて九州大会で優勝したときの栗原さん(左端)。
九国在学中から彼女のプレーは輝いていました。
ときにはこんな事をしてチームメイトと笑っていました。
今や日本のトップアスリート!なお、昨日は九国の校長室に、
報告に来てくれました。後日壮行会を行う予定です!
昨日、昼休みのエントランスが賑やかでした。
顔を出してみると、インターアクトクラブの部員が熊本地震のための募金を集めているところでした。九国生はできることからコツコツと支援しています。
また、九国(旧八大附)の同窓会も、インターアクトクラブの活動に賛同して協力してくれました。世代は違えど頼れる先輩たちです。ありがとうございます。
なお、同窓会から九国生へは別件の補助ももらいました。
お昼休みになった職員室に生徒が道具をとりに来て、
募金を集めて回りました。ここは5Fの展望食堂です。
東海大(農)に進学した卒業生も手伝ってくれています。
エントランスでも大きな呼びかけの声が響いていました。
金額の問題ではありません。集めているのは気持ちです。
すぐ隣には英検の申込みにきた生徒が並んでいて、
申し込みを済ませた後、そのまま募金に来る生徒も。
同じ頃、校長室で古賀同窓会長と会う生徒会長と戸田さん。
戸田さんへはウェイトリフティング全国優勝のお祝い!
生徒会長へは熊本地震の募金!ありがとうございました。
九国の卒業生の中には、海外に進学する生徒もいます。
留学ではなく「進学」なので、その大学への正式な入学です。今回紹介する田中颯くん(向洋中)もそのうちの一人。この前の3月に卒業したばかりです。
彼が進学するのはオーストラリアのクイーンズランド州立大学です。昨年の英教育専門誌の大学ランクで世界60位(※東京大43位、京都大88位)の名門です。
九国の卒業生は世界に羽ばたいています。
土曜セミナー中の、あるクラス。一人だけTシャツ姿。
生徒に混じって単語テストを受けていたのは田中くん。
講演に来たついでに、テストに便乗していたようです。
こちらが田中くん。単語テストの後、講演が始まりました。
昨年度まで九国の準特進クラスに在籍していました。
人前で講演をするようなタイプではなかったのに、
笑いも交えていい話をしていました。藤田副校長の姿も。
在学中の田中くん。海外に出るため九国に来たんだとか。
夢を叶えた田中くんの話には説得力がありました。
クイーンズランド州立大学での活躍を祈ります!
九国は週休2日制を採用しています。
なので、土曜には正規の授業をおこないません。その空いた土曜に実施されるのが九国の「土曜セミナー」です。いわゆる課外授業のようなものです。
九国はもちろん、他校でも、土曜はいろいろなクラブの生徒が試合や大会で不在になりがちです。そのため、生徒を通常登校させると、何かと不都合が生じます。
正規ではないにせよ、講座はしっかり開講されます。
昨日の土曜セミナーの様子を撮り歩いてきました。
池田先生が物流に関する講義をしていました。
岡村先生は情報通信技術の飛躍について講義中。
黒板にびっしりと板書しているのは桑野先生です。
どんな内容の話をしているかは、企業機密です。
これまでの写真で気付いた人も多いかと思いますが、
九国の教室内は、気持ちが落ち着く木目調です。
一方、こちらは特別教室です。3年生の物理でした。
英語のペアワーク。土曜セミナーはいつもこんなです。
こうした機会に、ライバルとの差を広げましょう!
先日、職員室に1枚の手紙が届きました。
「九国ブログ担当者様」と書かれたその手紙には、九国に通っているというお孫さんの話や、普段からブログを楽しみに見ているという話が書かれていました。
匿名の手紙だったので、ここで紹介させてもらおうと思います。お礼が書かれていましたが、お礼を述べたいのはこちらのほうです。ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めて、掲載させていただきました。
九国ブログ担当者様
今日は太宰府に遠足なんだ!晴れて良かった。暑い位になるかな・・・。九国ブログを楽しみに見ている在校生の祖母です。
近くに居ながらも、勉強と部活に多忙の孫にはなかなか会えません。「お願い!九国に行かせて!!」 親に懇願しての入学。孫の表情は生き生きと輝きはじめ、祖母も嬉しい。
折々ブログを拝見して、学校の様子に安心と感心と、大変有難いことです。お礼申し上げます。
いつかは一言、気持を伝えたいと思ってまして。
こちらがいただいたお手紙。応援ありがとうございます!
期待に応えて今日も九国の日々を紹介します!これは、
調理実習で作った昼食を先生に持ってきてくれた生徒。
塩やきそばとサラダでした。喜んでもらえたようです。
放課後のエントランスホールです。九国ブログでは、
見てくださっている方や、応援してくださっている方に、
感謝しながら九国生の毎日をお届けしています。
なお、お手紙はお守りとして机に飾らせてもらっています。
九国バドミントン部の明神先生が全国制覇しました!
でも、これは競技の話ではありません。全国制覇とは「全国47都道府県に1泊以上の滞在をする」というものです。今年の3月に実現しました。
明神先生は、バドミントン部を19年連続でインターハイに導くなど、日本中を転戦しています。そして3月、山形での全国選抜大会出場で制覇を達成!
次は「世界制覇」の達成なるか?!
仕事中の明神先生。九国の卒業生でもあります。
これは旧女子部に赴任したばかりの明神先生。若い!
念願の「全国制覇」、おめでとうございます!
ちなみに、これは放課後に清掃する女子バドミントン部。
まもなくインターハイです。競技の全国制覇もがんばれ!
《過去のシリーズはこちら!》
ゴールデンウィーク中も九国には生徒の姿があります。
受験をひかえた3年生やクラブ活動をしている1、2年生がいるのは分かるのですが、中には卒業生の姿もあって驚かされます。母校にお帰りなさい。
明日は久しぶりの平日登校ですね。九国生は連休中の課題や提出物を忘れないように。5月17日(火)からは中間考査も始まります。準備は大丈夫?
5月はあっという間に過ぎていきますよ。
連休中の第1グラウンド。サッカーの強化試合だそうです。
はるばる大阪や広島からいらしたチームも。ようこそ!
陽気に誘われてテニスコートで汗を流す顧問の先生。
職員室に部室の鍵をとりにきた来た1年生です。
その職員室には、大学の勉強の質問に来た卒業生が。
そういえば、先月も多くの卒業生が挨拶にきていました。
みんな今頃どうしているでしょうか。また来てください。
再びゴールデンウィーク中の九国。自習スペースです。
教室や、教室の前の廊下にもこんなに生徒がいました。
休みの間にライバルに差をつけてください。がんばれ!
昨日の記事に続いて、今回は太宰府編です。
太宰府天満宮には沖学園高校をはじめ、他校の生徒も来ていたようです。そしてやはり中国などからの外国人観光客の姿がとても多かった!
余談ですが、太宰府天満宮には他の神社には必ずと言っていいほど設置されている「あるもの」がありません。参拝の時に気付いた生徒はいるでしょうか。
見たり食べたり、いろんな楽しみ方のある遠足でした。
九州国立博物館に到着!晴天に恵まれました。
飛梅の前の5人。この梅の伝説は有名ですね。
おみくじ売場にもたくさんの九国生がいました。
太宰府天満宮にはないものが、わかりますか?
受験を前に、多くの九国生が合格祈願をしていました。
その後、周辺を観光しました。松山さん、その足は?!
観光客の方に写真を撮ってもらうトップアスリートクラス。
松尾芽依さんと、茂田さつきさんと、トトロ。偶然です。
お昼ご飯を食べていた生徒に突撃インタビュー!
観光する野球部員たち。以上、今年の遠足でした。
昨日は毎年恒例の春の遠足でした。
1、2年生はスペースワールドに、3年生は太宰府天満宮と九州国立博物館に行ってきました。今回は1、2年生の遠足先での様子をご紹介します。
北九州も福岡も天気は快晴で気持のいい遠足となりました。九国生の日ごろの行いが良かったのでしょう。お天気の神様、ありがとうございます。
太宰府での写真はまた後日!
朝の集合場所にはマスコットのハリーザキッドの姿も!
お昼ごろ、園内のテントの陰で一休みする2年生。
1年生の男子生徒たちと園内を回る先生たち。
こちらの女子生徒たちは何かの景品をとれたようです。
絶叫マシンばかりが乗り物ではありませんよね。
国語科の後藤先生と。とてもいい天気でした。
西元校長を発見。何かに乗ったんでしょうか?
朝も解散前も、こうした点呼は生徒自身でします。
カラッと晴れた気持ちの良いスペースワールドでした。
今年も九国には新たな先生が加わっています。
大学を卒業してすぐの先生もいれば、他校から来てくれた先生もいます。また、かつて九国に勤めていて再び戻ってきた先生も。みんな経歴はさまざまです。
今回は、そんな新しい先生たちの中から、九国に勤めるのは今年が初めてだという7名の先生を紹介します。教科は国語・英語・理科・地歴・体育です。
九国の生徒たちを、どうぞよろしくお願いします。
国語の村上先生。笑顔が爽やかな新卒の先生です。
英語の上原先生。福岡市の私立高校から来てくれました。
こちらの赤瀬先生も、福岡市から来た英語の先生です。
理科の下司先生。北九州市内の私立高校から九国へ。
地理の池田先生。宮崎の高校から。咲橘祭の日が誕生日!
保健体育の松尾先生。専門はソフトボールです。
同じく保健体育の藤井先生。この日は保健の授業でした。
最後はアレックス先生。英会話を担当しています!
明日は九国の春の遠足です。
1、2年生はスペースワールドへ、3年生は九州国立博物館と太宰府天満宮へ行きます。スペースワールドは他校の日程とも重なっているようです。
九国生のみなさんは集合時間に遅れないようにしてください。急な欠席の場合は、当日の朝8時までに本校(093-671-8440)に連絡してください。
学ぶべきときは学び、楽しむべきときは楽しんでください。
【遠足に関する連絡】
・どの学年も集合完了は8時40分です。
・集合場所は以下の通りです。
1年生:スペースワールド エントランス
2年生:スペースワールド バス駐車場
3年生:スペースワールド バス駐車場
・カバンは、通学バッグかサブバッグを使ってください。
これは昨年のスペースワールドの写真です。
解散は午後なので、お昼御飯の準備も忘れずに。
こういうこともあるので、タオルがあると便利です。
今年はどこの高校と同じ日程になっているのでしょうか。
これは昨年の九国博。今年は兵馬俑展が開催中!
すぐお隣には菅公を祀る太宰府天満宮があります。
日本史の授業で神社での参拝の仕方を学びましたか?
昨年は晴れていました。今年の天気予報はどうでしょう。