九国が新入生を迎えて1週間がたちました。
この1週間は、さまざまなオリエンテーションを通して、新入生に九国という学校を理解してもらいました。中学生気分も抜けてきたのではないでしょうか。
なお、九国は数年前、北九州の高校に先駆けて、学校への携帯・スマホの持込みを許可しました。そのため、使用法に関する講習なども実施しています。
情報端末は、正しく使えば便利な道具です。
携帯・スマホの講習に集まった1年生です。九国では、
集合時の点呼は生徒自身が自主的に行います。
講習には、外部から講師の方をお招きしています。
便利な道具も、過ぎた使い方をするとトラブルの元に。
自分に思い当たる話がいくつもあったのでは?
こちらは進学クラスのホームルームの様子です。
今週、新入生にはさっそく新しい体操服を配布したり、
九国の広い校内を把握してもらったりしてきました。
もう少しすると、「ふれあい研修」も始まります。
焦らなくていいので、少しずつ九国に馴染んでください。
九国には約40のクラブ・同好会があります。
昨日はそうしたクラブに所属している先輩から新入生への「クラブ紹介」がありました。これからしばらくは、新入部員の獲得競争が激しくなることでしょう。
高校生活は人生で一度きりです。新入生のみなさん、どこかのクラブに入りませんか?生徒会に入って、学校行事の運営に関わるのもいいでしょう。
クラスや学年をこえたつながりをつくってください。
昨日のクラブ紹介です。会場に集まった新入生を前に、
どのクラブもそれぞれの魅力をアピールしていました。
これはウェイトリフティング部。女子部員も増えました。
これは生物研究部です。洞窟に入る装備で登場。
インパクトのあるパフォーマンスで笑いを誘ったり、
華麗な演技で注目を集めたり。大きな拍手もありました。
今年はスライドを使ったクラブが多かったようです。
放課後になるとエントランスホールではこのように、
クラブの先輩たちが新入生に声をかけていました。
放課後は、しばらくこのにぎわいが続きそうです。
前回は関西編だったので、今回は関東です。
関東でも、生徒と引率の教員が国立・私立あわせて5大学を視察してきました。みんな、高校とはまったく違う環境と設備に刺激を受けたようです。
もちろん、大都市圏の大学だけが九国生の進学先ではありません。しかし、近年そうした大学を受験する生徒が増え、情報収集が必要になっています。
進路は与えられるものではなく、自ら見つけるもの。
関東にやってきた視察団です。まずは東京工業大学。
国立大学としてはめずらしく、学生の案内付きでした。
全国屈指の工業大学だけあって、設備も豊富です。
早稲田大学にやってきました。空模様はあいにくの雨。
私立大学らしい整った施設を見せてもらいました。
創設者の大隈重信と記念の握手をする女子生徒。
こちらも私立大学。上智大学の正門前です。
歴史ある校舎内にも入れてもらうことができました。
東京大学にも行ってきました。今年に続いて来年も、
ここが母校になる九国生が出てくるでしょうか。
今日は新入生を迎えての対面式でした。
第1体育館にはひさしぶりに3つの学年がそろい、先輩と後輩が初めて顔合わせと挨拶をしました。小雨は降っていましたが、暖かい朝でした。
その後、どの学年も教室に戻り、それぞれの実力考査にのぞんでいたようです。3年生は、この春休みに蓄えた力が今後の受験突破の呼び水となります。
卒業生が出した成果を1年で更新できるでしょうか。
挨拶をする西元校長と、新入生を含む全校生徒です。
生徒会長の近藤さん(高須中)からも歓迎のスピーチ。
そして、2、3年生と新入生がお互いに向き合って、
初めての顔合わせです。これからよろしくお願いします。
対面式が終わると、教室に戻って実力考査です。
春休みはライバルに差をつける絶好の機会だったはず。
もちろん、1年生も同じようにテストを受けます。
九国生として最初のテストの結果はどうでしょうか?
なお、昼休みには早くも食堂に1年生がいました。
これから少しずつ九国のやり方に慣れていってください。
九国ブログは365日、土日祝日年末年始も更新中!
さて、例年以上の激戦を勝ち抜いた新入生のみなさん、おめでとうございます。九国ブログは毎日更新をし続けて6年目です。どうぞよろしくお願いします。
九国にとって、今年は変化の年です。その内容については、近いうちにお知らせできると思います。九国はこの1年間も新たなことに挑戦していきます。
さて、2017年3月のアクセス集計です。
※( )内はアクセス数
1位 九国生に伝えたい!【2016年度】⑨(4169)
2位 前期までの大学合格状況【3月10日現在】(3635)
3位 九国生に伝えたい!【2016年度】⑩(3009)
4位 続報が届きました(2658)
5位 卒業式後の校内(2599)
2017年3月のアクセス上位には、卒業生からのメッセージが2つ入りました。希望進路をかなえた先輩が、後輩に成功の秘訣を伝えています。
九国は北九州の代表的私学として半世紀以上の歴史をもちます。誠実な実績の積み重ねや、先輩と後輩の長いつながりが、重厚な伝統を築いています。
これは先日の福岡県大会を戦った野球部です。
九国野球部は福岡県3位で九州大会に進みます。
内野席から応援する部員の大きなメガホンには、
いろんな人たちの思いがぎっしりつまっています。
九州大会は4月下旬から沖縄県で始まります。
九国の春の行事の1つに「大学視察」があります。
生徒から希望者を募り、教員と一緒に関東圏や関西圏の主要大学を実際に見て回るというものです。九国改革の一環としてはじまった取り組みです。
今回は関西に出かけた生徒の様子をご覧ください。見学させてもらった大学は全部で6校です。九国の卒業生が案内してくれた大学もありました。
関東方面の記事は、また後日をお楽しみに。
京都大学に到着した視察団。今年は晴れていました。
関西方面の引率は、後藤先生と仲西先生です。
国立大学は学生による案内はなく、ほぼ自由散策。
こちらは神戸大学。坂と港の町に立地しているせいか、
キャンパス内にもたくさんの高低差と階段がありました。
立命館大学では卒業生が直接案内してくれました。
大きな会議場を使ってプレゼンもしてくれました。
当然ですが、高校とはレベルの違う設備ばかりです。
これは関西学院大学の食堂で昼食をとっているところ。
もしかしたら、視察校が志望校になるかもしれませんね。
単ニ知識ヲ授ケルバカリデナク
塾的精神ニ依リ
相互ニ心的鍛錬ヲナシ
以ッテ誠実、有為ナル人材ヲ養成スル
本日は九国付高の第60回入学式でした。
上の言葉は建学の精神です。九国には半世紀をこえる伝統があります。しかし、伝統は守るばかりではなく、つくり上げていくことも大切です。
今、九国は学校改革の只中です。受験生は8年連続で福岡県1位となり、進学実績も県立トップ校を猛追しています。入学者も半数は第1希望入学です。
さあ、次の進歩はきみたちと一緒に。
今朝の入学式会場前です。入口から伸びる長い列は、
受付に並んでいるのではなく、記念撮影の順番待ち。
生徒会の生徒は撮影係をかって出てくれていました。
受付や誘導も全て九国の生徒会がしてくれます。
そして第60回入学式の開式です。ようこそ九国へ!
新入生代表挨拶は、S特進の林田さん(高須中)。
最後に生徒会と吹奏楽部が校歌と愛唱歌を披露。
その後、教室では最初のホームルームがありました。
今日をもって、きみたちは正式な九国生となりました。
その制服と胸の校章にプライドをもってください。
新入生のみなさん、おめでとうございます。
明日は九国付高の第60回入学式です。今、九国は学校改革の第2ステージです。これから私たちと一緒に、九国の新しい歴史をつくっていきましょう。
なお、今日は新入生より一足早く、新2、3年生の始業式がおこなわれました。みんな、春休みの間に少しだけ雰囲気が大人っぽくなったようです。
明日からは久しぶりに3つの学年がそろいます。
【第60回入学式について】
日 時 平成29年4月8日(土) 10時開式
場 所 九州国際大学付属高校 第1体育館
【お知らせとお願い】
・朝は8:30から、帰りは11:40頃から、枝光駅と本校間でスクールバスが随時運行します。
・当日は本校周辺での渋滞が予想されます。お車でおこしの方はご注意ください。
・入学式の会場や校舎内には靴のまま入れます。上履きなどは不要です。
・本校敷地内は禁煙です。保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いします。
つい先日、職員室では学年団の大移動がありました。
先生たちの座席は昨年度のものと変わっています。
これは今日の始業式。会場は第2体育館です。
新たに赴任してきた新任の先生の紹介もありました。
春の選抜で全国3位になったバドミントン部の表彰も。
始業式が終わったら、新年度最初の頭髪服装検査。
身だしなみを整えておくことは大人としてのマナーです。
明日入学してくる新入生のお手本になってください。
職員も先輩も、新入生に会えるのを楽しみにしています。
各クラブによる入学式会場のセッティングも万全です。
進路を決めた先輩から後輩へのメッセージ!
高校には入学試験があり、およそ自分と同じくらいの力の生徒が集まります。しかし、彼は高校に入ってから周りのレベルの高さに驚いたそうです。
中学までは全然勉強しなかったそうですが、環境に刺激されて必死に学び直しました。心がけたのは、教員からの助言を言われた通りに行うこと。
そして、目立たないところから一気に上位へ浮上しました。
1年生の時の彼。ここが学習のリスタートでした。
入学時の成績のままでは、進路実現は不可能でした。
谷祐樹くん(大谷中)。九州大(工)に合格!
「大学では環境に優しい建築素材を研究したいです」
谷くんは自宅近くの県立高校に届かず、第2希望で九国に入学しました。九国では周りの友人を見ているうちに、中学での学びの甘さを反省したそうです。
そして、九州で一番の大学に入ることで、昔の自分と決別しようとしたそうです。諦めそうなときもありましたが、彼の初心の決意は崩れませんでした。
《過去のメッセージはこちら!》
明後日は九国付高の始業式です。
九国生たちは、それぞれの進級に合わせて新教材の購入を済ませています。特に新2年生は文系と理系によって、手にする教材も異なります。
どの教科も、教科書の内容は基本事項です。学力を伸ばそうと焦る人ほど難解な参考書に手を出しがちですが、そんな時こそ手を出すべきは「基本」です。
基本を軽視した応用・演習は、砂上の楼閣です。
新教科書は空き教室を利用して販売しました。
教科書や副教材は、全部合わせるとかなりの量です。
こうして購入会場で受け取った新しい教材一式は、
教室で中身がそろっているかどうか確認します。
他の人のものと間違えないように名前も書きます。
新2年生は、1年次よりずっと多い教材の量です。
新年度スタートを前に、中身を先取りしてください。
さて、校舎の外ではもう桜の花が咲いています。
天気のいい日は花の下で勉強している生徒も。
始業式のころには満開になるのではないでしょうか。