九国の吹奏楽部が演奏会を行います。
今回は「イオンなかま店」様からいただいた依頼演奏です。日曜に同施設のイベントステージで、九国の吹奏楽部が1時間弱の演奏をします。
どんな曲を演奏するかは本番まで秘密です。イオンなかま店は、JR中間駅の近くです。高文祭で県大会に進んだ吹奏楽部の演奏をお楽しみに。
お買い物のついでに、生演奏に触れてみませんか?
【吹奏楽部の依頼演奏について】
日 時 : 10月16日(日) 15:00開演予定
場 所 : イオンなかま イベントステージ
ここは九国の「橘寮」前。応援団が練習しています。
そのすぐ横に、九国の吹奏楽部の部室があります。
放課後、部員たちが少しずつ集まってきます。
ここが入口です。廊下の突き当たりが合奏場です。
実は、この建物は八幡大附高校時代の旧校舎。
この日は合奏がなく、各パートごとの練習でした。
県大会に進出した時の曲も演奏するかもしれません!
楽器の音が聞こえる放課後の校舎はいいものです。
日曜に向けて、準備は着々と進んでいるようです。
週末は、イオンなかまでみなさまをお待ちしています!
最近は、朝晩が肌寒くなってきましたね。
九国の校内でも、秋の花が咲いたり落ち葉が舞ったりと、秋の気配がしてきました。もう少ししたら、正門横のキンモクセイが香り始めることでしょう。
今回は、そんな秋の九国を撮影してきました。秋らしく、体育でスポーツをしている生徒や、芸術で絵を描いている九国生たちに注目してみました。
体育では冬用ジャージの生徒も増えたようです。
まずは室内で体育をしている生徒たちから。
ここは卓球場。紺色のシャツが冬用ジャージです。
九国の体操服はアディダスのものを採用しています。
第1グラウンドにやってきました。3年男子のサッカー。
すぐ近くのテニスコートでは1年男子がテニス中。
第2グラウンドはソフトボールに使われていました。
校舎の裏には、美術で風景を模写している生徒が。
歩き回っていたら、敷地のあちこちにいました。
秋はスポーツだけでなく、芸術の季節でもあります。
以上、昨日の九国の敷地内を撮影してきました。
「もっと九国を知りたい!」との声に応えて、今日もブログを更新中!
2016年も残すところあと3ヶ月足らずとなりました。3年生はもう半年もすれば卒業です。長いようで短かった高校生活だったのではないでしょうか。
と、その前に、冬のセンター試験には300人以上が挑みます。今年度の九国生たちも順調に伸びています。春には良い結果が報告できそうです。
では、2016年9月のブログアクセス集計です! ※( )内はアクセス数
1位 第2回オープンスクール保護者の声【H28】 (4077)
2位 第2回オープンスクール参加者の声【H28】② (3260)
3位 明日は九国付高の体育祭です【9月10日】 (2870)
4位 シルバーウィーク中の九国にて (2760)
5位 体育祭の思い出【クラブ紹介&リレー】 (2742)
9月はオープンスクールの話題がワンツーフィニッシュでした。7年前まで一日のアクセス数は100件程度でしたが、今では平均1200件を超えます。
11月5日(土)には第4回オープンスクールが、11日(金)には2度目の放課後のオープンスクールがあります。九国のエネルギーを見に来てください!
今回は、現3年生の2年前をプレイバックしてみます。
期待と緊張の中、高校生活が始まった2014年4月。
県内外からの、たくさんの新たな仲間と出会って、
普段の授業はもちろん、九国独自の行事のなかで、
子どもから大人へと、少しずつ成長してきました。
楽しいことも嫌なことも、いろいろあったと思います。
でも3年間で清濁併せのむ逞しさを身に付けたはず。
その強さは、これから始まる受験で必ず役立ちます。
陰日なたなく重ねてきた努力は人を裏切りません。
春にはみんなの顔に笑顔の花が咲きますように。
赤い羽根共同募金は戦後すぐに始まりました。
もともとは、これからの生活がどうなるかわからない中で、国民同士の助け合いを目的に行われていたのだとか。今年で70年目を迎えるそうです。
九国のインターアクト部は、この活動に毎年協力しています。部員たちは校内だけにとどまらず、校外でも大きな声を出して募金を呼びかけています。
今回の活動場所は、JR枝光駅でした。
朝の枝光駅です。JRで通勤してきた西元校長も。
電車が到着すると、九国生が次々とやってきます。
西元校長も一緒になって呼びかけてくれました。
部員の声かけに応じているのは、友だちでしょうか?
立ちどまって募金してくれる生徒もたくさんいました。
協力してくれたのは付属高校生ばかりではなく、
普段同じ校舎で学んでいる付属中学校の生徒や、
偶然通りかかった一般の方も。ありがとうございます。
みなさんの気持ちは、必ず誰かの役に立つはず。
朝のホームルーム前の活動でした。ごくろうさま!
第3回オープンスクールでの感想を紹介します。
アンケートはどうやって選んでいるのかという質問もありましたが、けっこう単純です。まず白紙のものを除き、感想欄に何か書かれているものを残します。
次に「良かった」、「ためになった」など、一言だけのものも外させてもらっています。さらに、個人や学校が特定できてしまうものは選びません。
あとは、わりとランダムに選んでいますね。
※原文のまま掲載しています。
【佐賀県の中学生】
3回目の参加でしたが、くればくるほどみりょくがかがやいていて、とても行きたくなりました。
【八幡西区の中学生】
吹奏楽部の指揮の人もノリノリだった。気持ちが入っていたから、演奏もきれいだったんだなと思った。チアリーダーはかわいくて、ダンスにきれがあり、入りたくなりました。応援団は女の人も輝いていてかっこよかったです。他の高校が第一志望だったけど、九国もとてもいいなと思いました。次回も来ます。よろしくお願いします。
【小倉北区の中学生】
九国の自由な校風とけじめのあるところに、とても良いなと思いました。
【行橋市の中学生】
九国のことをよく知ることが出来ました。入試ワンポイントアドバイスが分かりやすく、これからの勉強につなげていきたいと思いました。
【小倉北区の中学生】
体育祭・文化祭共に活気があって、とても良い学校だと思いました。また、部活動が盛んで、全国大会にもたくさん出場していてすごいと思いました。
吹奏楽部を指揮してくれた朝見くん(高須中)です。
九国のオープンスクールはこうして生徒が担います。
会場での司会と進行は放送部の原口さん(泉中)。
校内各所でも九国生が質問に答えたり、案内したり。
教員が出る幕はほとんどありません。頼りになります。
昨日、第3回オープンスクールがありました。
この日、オープンスクールの裏で、九国ではとても懐かしい再会がありました。10年前、オーストラリアから九国に留学に来ていたディアナとの再会です。
彼女は現在、岡山県でALTをしてます。九国在学中よりさらに日本語が上手になって、目を閉じて話を聞いていると、日本人かと思うくらいの日本語です。
ようこそ「母校」へ。おかえりなさい!
昨日の朝、オープンスクールの運営をする九国生。
会場の第1体育館にはたくさんの中学生の姿が。
参加者のみんながあれこれ見学して回っているとき、
クラブ見学会場のひとつになっている弓道場には、
元九国生で弓道部OGのディアナの姿がありました!
職員室にも挨拶に来て、生徒と話してくれました。
ディアナの出身はオーストラリア。九国の研修先の1つ。
今年度も九国は、3月にオーストラリア研修を行います。
オーストラリアと九国は、ずっと昔から交流しています。
おかえりディアナ!またいつでも遊びに来てください!
今日は九国の第3回オープンスクールでした。
今回もクラブアトラクションをはじめとして、九国生たちの姿を見てもらいました。市内の中学校からの参加もあれば、札幌市や上海からのお客様も!
ご近所の方も遠方からの方も、九国のオープンスクールにご参加いただき、ありがとうございます!みなさんからもらった感想は、次回に活かしていきます。
最終回は11月5日(土)です。またお会いしましょう!
今朝の正門前です。次々と参加者がやってきます。
もちろん今回も、運営のほとんどは生徒が担います。
資料の説明をする生徒会長の近藤さん(高須中)。
最初の挨拶はドイツ帰りの河野くん(九国付中)でした。
そして毎回好評のクラブアトラクションがスタート!
スクールカラーのユニフォームを着たチアリーダー!
さらに、夏の甲子園での応援を披露する応援団!
アディダスの体操服や、制服の展示も好評でした。
多くの中学校は中間考査期間だったにも関わらず、
今回もたくさんのご参加をありがとうございました!
九国には、年に4度のオープンスクールがあります。
夏の部が2回、秋の部が2回です。そして明日8日(土)は、秋の1回目です!夏のような体験授業はありませんが、入試データの分析会を行います。
近年、九国の入試には福岡県最多となる、4000名を超える受験生が挑んでくれています。その入試にはどんな傾向と特徴があるのでしょうか!?
ここでしか話せない内容も、準備しています!
これは8月にあった「第2回オープンスクール」です。
過去にエストニア語やドイツ語での挨拶が。今回は?
毎回好評の吹奏楽部による歓迎の演奏ほか、
甲子園でもおなじみの、応援団員による演舞と、
チアリーダーのかわいいダンスが待っています!
オープンスクールの運営はほとんど生徒が行います。
自分たちで考えて動く九国生の姿を見てください。
今回は試験期間中ですが、クラブ見学もできます。
わからないことがあれば、九国生に尋ねてください。
明日はみなさんに会えるのを楽しみにしています!
陸上部の1年生が新人戦で2冠を達成です!
先日、博多の森陸上競技場で行われた陸上競技の新人戦(県大会)で、1年生の原田さん(槻田中)が、女子100mと200mの両方で優勝しました!
また、長距離でも第1回南さつま市長杯九州高校選抜駅伝で、九国の女子が準優勝、男子が8位という結果でした。どちらもおめでとうございます。
新人戦では、次の九州大会の結果が楽しみです。
彼女が原田さん。1年生の短距離2冠は稀な事です。
なお、400mリレーも2位で、あと少しで3冠でした!
左から光澤さん(高牟礼中)、中村さん(思永中)、
原田さん、小野原さん(中原中)というメンバーです。
彼は2年生の森くん(稲築中)。3000m障害で優勝!
こちらは、南さつま市での九州選抜駅伝です。
30℃をこえる暑さの中、男子は8位でゴール。
そして、女子は強豪を破って準優勝でした!しかも、
稲田さん(守恒中)と友成さん(志徳中)は区間賞!
記念の第1回大会で、堂々の記録をつくりました!
九国の陸上部は今年も好調です。選手に触発されて、
顧問の中雄先生も往年の脚力を見せてくれました。
たいへん長らくお待たせしました。
8月27日に行われたオープンスクールでいただいた質問への回答です。質問が多かったので、前半と後半に分けさせてもらいました。今回が後半です。
今回お答えするのは、九国の施設、九国での生活、その他の3分野です。今月8日の第3回オープンスクールでも、ご質問をお待ちしています。
「第3回」では入試データ分析会もあります!
【施設について】
<Q1>
施設の広さはどれくらいですか?校内は全部土足でいいのですか?
<A1>
広さは実際に調べてみました。グラウンドや体育館などをすべて含めると、東京ドーム約2個分の敷地面積です。校舎内はどこでも土足でOKです。ただ、教室の前には下駄箱があって、九国生はスリッパにはき替えています。
<Q2>
学校にプールはないんですか?体育館にエアコンをつけてほしいです。
<A2>
プールはありません。なので、水泳同好会の生徒は、それぞれのスイミングスクールで練習しています。体育館のエアコンは私もほしいです!
<Q3>
校内がとても広く、階段も多いようですが、足の怪我をしたら移動が大変じゃないですか?
<A3>
大変だと思います。なので、怪我などがあれば、階の移動には2機あるエレベーターを使ってもらっています。
【生活について】
<Q1>
九国の定期テストはどんな形式ですか?普段の授業に実技教科もありますか?
<A1>
定期考査では、特に変わったことはしていません。他校と同じようなオーソドックスな内容です。実技の授業は、体育、家庭科、芸術の3つがあります。家庭科は男子も女子も共通です。芸術は、入学時に音楽と美術と書道から選べます。
<Q2>
放課後の自習をする時間は自由なのですか?生徒がわからないところを質問したりできますか?
<A2>
放課後の自習時間は自由に設定できます。クラブや塾がある生徒もいるので、残りたい人が残って勉強しています。今年度から帰宅用のスクールバスが出るようになったので、居残る生徒は増えているようです。わからないところがあれば、いつでも職員室で質問できます。どの先生も、生徒が納得するまで教えてくれるはずです。
<Q3>
どんな学校行事がありますか?文化祭ではどんなことをしますか?
<A3>
主な行事は、1学期の文化祭(咲橘祭)やクラスマッチ、2学期の体育祭、3学期の修学旅行などです。咲橘祭では、クラスごとの模擬店や展示、文化部の発表、ステージでのパフォーマンスなどがあります。
<Q4>
通学距離が長くてもクラブはできますか?県外からの通学もできますか?豊前から通っている人もいますか?
<A4>
通学距離が長くてもクラブはできます。過去に大分県から通いながら、サッカー部に入っていた生徒もいます。なので、県外からの通学も大丈夫です。大分県のほか、山口県から通っている生徒もいます。九国には朝の課外授業がないので、こうしたことが可能になります。豊前市から通っている生徒は何人もいますよ。
<Q5>
九国は、文系と理系に分かれないのですか?クラスは1クラス何人くらいですか?男女の席はバラバラですか?
<A5>
2年生になる時に文理に分かれます。詳しくはパンフレットを見てみてください。クラスの人数は、平均すると30名後半くらいだと思います。席は男女関係なく座っています。特に決まりはありません。
【その他の質問】
<Q1>
なぜ名前が"九国"なのですか?
<A1>
"九州国際大学付属高等学校"の略称です。ただ、九国というと大学のほうを指すこともあるので、本当は九国付といったほうがいいのかもしれません。世間では「付属高校=九国」で定着しているようです。
<Q2>
専門学校にも進学できますか?就職率は高いですか?
<A2>
専門学校への進学にも対応できます。実際に、看護系の専門学校に進む九国生は何人もいます。また、九国生の就職を希望する率は極端に少ないですが、毎年います。そうした生徒の就職率は高いと思います。過去にトヨタ自動車、安川電機、自衛官、警察官などへの就職があります。わずかですが、プロ野球選手として「就職」する生徒もいます。
<Q3>
私立高校だからこその強みを教えてください。
<A3>
公立高校との大きな違いは、変化への対応の早さです。現在、九国は学校改革を始めていますが、思いついたことをすぐに実行に移せる柔軟さは、九国が私立なればこそです。あとは、4つのグラウンド、3つの体育館など、施設の充実度も、公立にはない強みだと思います。
九国の第1体育館の下にある駐車スペースには、
かつてプールがあったという都市伝説も・・・。
これは校舎内です。どこでも土足でOKですが、
みんなスリッパに履き替えています。緑は3年生。
そして夜の自習の様子。九国生は頑張っています!