明日は九国の文化祭「咲橘祭(さきつさい)」です!
この日のために、九国生たちは試行錯誤しながら準備を進めてきました。どのクラスの企画も、どのクラブの展示・パフォーマンスも、九国独自のものです。
九国では、こうした行事は生徒会を中心に、ほとんど生徒自身の手で運営されています。教員はその補助です。九国生のエネルギーを見に来てください!
他では見られない九国の一大イベントです。お楽しみに!
放課後は、全学年がこうして準備をしてきました。
1年生にとっては九国生として初の咲橘祭ですね。
中学校では経験できなかったことが九国ならできます。
九国ではこうした行事は生徒を主体に運営するので、
教員の企画にも生徒会の許可が必要!交渉中です。
生徒たちも、そうした生徒会の許可内で企画をします。
これはなんの準備をしているところなのでしょうか?
こちらの2年生はペンキを使って何やら作成中。
3年生にとっては、とうとうこれが最後の咲橘祭です。
なお、ポスターは秦そよ風さん(植木中)のデザインです!
この九国ブログには、さまざまな意見が寄せられます。
ごく稀に残念なメッセージもありますが、ほとんどが温かい応援や嬉しい感想です。なかには、「こんな記事がほしい」といった要望もいただきます。
先日もまた、匿名のメールで嬉しい声をいただいたので、ここで紹介させていただきます。みなさんに支えられて、九国ブログは365日更新を継続中です!
九国ブログを見てくださる全ての方々に、感謝。
件名 なし
こんばんは。卒業生です。匿名ですみません。
いつも九国のホームページ見ています。ついこの前卒業したばかりなのに遠い昔のように感じますT_T
大学の勉強がかなり難しくて苦戦してます。笑
九国のホームページ見ると元気でます!
私の夢は教師になることです。これは九国にもらった大事な宝物です。大学に入ってから改めて感じました。がんばって夢を叶えます!
いつも元気もらっているのでお礼申し上げたくてメールさせていた
長文失礼しました。
九国からは、毎年500名以上の卒業生が出ます。
そんな卒業生のうちの1人からの嬉しい連絡でした。
九国の卒業生は職員室にもよく顔を出してくれます。
左はスターフライヤーに勤務している平田さん、
右は鹿島建設に勤務している大西さんです。
現在、西南女学院大に通う住田さんは昨年度まで、
九国初の女子応援団長として甲子園にも行きました。
心優しい卒業生に支えられ、毎日ブログは5年目です!
今月21日(土)に門司でみなと祭がありました。
その中のイベント「ダンスフェスタ」に、九国のチアリーダーINSPIREが毎年参加しています。昨年は雨のため屋内開催でしたが、今年は晴天に恵まれました!
九国生は、北九州市を盛り上げるため、さまざまな地域の行事に参加しています。INSPIREのメンバーも、母校はもちろん、こうして地元も応援しています。
彼女たちのダンスは、28日の咲橘祭でも披露されます!
本番直前の部員たち。左端は顧問の服部先生です。
アップテンポな曲に合わせてダンスが始まりました!
ユニフォームの紺色は、九国のスクールカラーです。
そして鮮やかなイエローとオレンジは九国の応援カラー!
イエローは北九州市の花、ひまわりの色でもあります。
彼女たちは、練習中でも校内を明るくしてくれます。
今回は、その元気を地元のみなさんにお裾分けです。
顧問の服部先生は、じっと生徒を見守っていました。
INSPIREは校外でも精力的に活動しています!
最後に記念撮影。咲橘祭でのダンスもお楽しみに!
九国の文化祭は咲橘祭(さきつさい)といいます。
九国の共学化と共に始まったこの咲橘祭は、今年で第8回。各研究・展示のほか、出店やステージパフォーマンスもあります。他校にはないイベントも!
今年も九国生は、オリジナルTシャツを作ったり、着ぐるみを準備したりしています。数千人が集まる、北九州の高校で最大の文化祭をその目でご覧ください!
みなさまのご来場をお待ちしています。
【咲橘祭のご案内とお願い】
・会場は本校です。スリッパや上履きは不要です。
・駐車場は混み合います。公共交通機関をご利用ください。
・会場周辺での路上駐車はご遠慮ください。
・開会は9:00です。来場の際は受付を済ませてください。
・会場での飲酒・喫煙は、固くお断りいたします。
今回は昨年度の咲橘祭の様子を紹介します。
これは全校生徒でのモザイクアート。今年の絵柄は?!
教室では、どのクラスも趣向を凝らした企画をします。
生徒会のリサイクルバザーは、毎年人気のブースです!
浴衣、Tシャツ、着ぐるみなど、衣装はさまざまです。
一般のお客様や他校の生徒さんも大歓迎です!
第1体育館では音楽やダンスなどのパフォーマンスも!
これはPC同好会。咲橘祭は文化部の祭典でもあるので、
どの文化部も普段の活動の成果をPRしています。
みなさまのおこしを、心からお待ちしています!
梅雨入りを前にずいぶん気温が上がってきました。
最近では、昼間の日なたは夏のような日差しを感じます。年々、春が短くなっているように感じるのは気のせいでしょうか。汗をかく日も増えました。
さて、九国ではそんな気候の変化に合わせるべく、衣替えの期間に入っています。しばらくは夏冬どちらの制服でもOKです。夏服完全移行は6月からです。
職員にとっても、嬉しいクールビズ期間です。
冬服の男子生徒の大半は、普段上着を脱いでいます。
こちらは女子生徒。エンジ色のセーターは九国だけ!
そんな中、少しずつ夏服の生徒が増えてきました。
奥が夏服で手前が冬服。どちらでも過ごせる季節です。
並んでもらうとこんな感じです。ご協力ありがとう!
男女とも、夏服は軽くて風通しの良い素材です。
現在、校内各所でこうした夏と冬の混在が見られます。
6月に向けて、徐々に冬服は減っていくことでしょう。
年中半袖の岡村先生も、ネクタイを外してクールビズ。
3年生にとっては、九国生として最後の夏服ですね。
九国の校舎の入口には、あるべきものがありません。
それは下駄箱です。来校したことのある方は気付いたことでしょう。なので、九国では世間一般の大学と同じように、靴のまま校舎内を歩くことができます。
自宅内でも土足の欧米では室内用スリッパを使うことがありますが、「国際大学」の名を冠する九国付高は、これを真似して足元からもグルーバル化!
というのは冗談ですが、スリッパは本当に使います。
九国のエントランスには大きなモニュメントがあります。
他校ならこうした場所に下駄箱が置かれていますが、
九国の下駄箱はそれぞれの教室前にあります。
校内用のスリッパはいつもここに置いてあって、
多くの生徒は足元が楽なスリッパに履き替えます。
靴のまま歩くこともできますが、特に夏は暑いので、
蒸れやすいローファーはすぐ履き替えられます。
これが九国生たちのフォーマルスタイルで、
こちらがくつろぎスタイル!1年生は赤、2年生は青!
そして3年生は緑。今回は3年生を撮影してきました。
このたび、枝光に防犯カメラが設置されました。
これは九国と枝光町内会とで協議して決まったものです。地域の方々と九国生を見守るために、先月から枝光地区の各所に設置されたそうです。
設置された場所や台数は防犯上の理由で明かせませんが、自習やクラブ活動で遅い時間に帰る九国生や、お隣の枝光台中学生にとっては安心です。
セキュリティが整い、とにかく明るい枝光になりました。
これが枝光地区の各所に設置された防犯カメラです。
健全な市民生活を見守ってくれる強い味方です。
おかげで、クラブ活動で帰りが遅くなっても、
今までよりちょっと安心です。それでもやっぱり、
帰るときはできるだけ集団で帰るようにしてください。
帰りが遅くなるときは保護者への連絡も忘れずに!
九国の中間考査が全日程を終えました。
今日からは各クラブも再開しています。クラブといえば、ゴールデンウィーク頃から始まったインターハイ予選など、さまざまな大会の結果が出ています。
残念ながら涙をのんで来年度への準備を始めたクラブもあれば、上位大会への進出を決めて喜んでいるクラブもあります。どのクラブも頑張ってください!
今日はそんな九国のクラブの一部を紹介します。
陸上部は今年も順調に県大会進出を決めています。
九国の陸上部にとって、県大会は通過点の1つ。
どの種目も、インターハイでの活躍が楽しみです!
ソフトボール部は明日がインターハイ予選です!
テニス部は男女とも県大会進出を決めています。
室内競技では、九国の古豪クラブである剣道部と、
柔道部も県大会に進みます。どちらもがんばって!
男子バレー部も!今年も県上位に入ることでしょう。
他のクラブも活躍も、これから少しずつ紹介していきます!
もちろん文化部も!これは写真部の加瀬くんの入選作品!
九国の中間考査は明日が最終日です。
この試験期間中は、放課後も学校に残って学習している生徒が増えます。生徒たちは、教室内はもちろん、勉強しやすい場所を探してノートを広げています。
中間考査は、文字通り学期の中間におこなわれる試験です。九国の1学期も約半分が終わりました。残りの半分で、1学期をきれいに仕上げてください。
九国の教員は、がんばる生徒を応援します。
放課後のエントランスでアレックス先生と話す1年生。
そのエントランスにはこうした自習机が置かれています。
3Fのオープンスペースには自習専用ブースも。
風通しの良い廊下で自習する生徒も少なくありません。
こちらの廊下にもいました。進学クラスの生徒たちです。
息抜きに飲み物を買いに来ていた女子生徒。
ときどき頭をクールダウンさせている生徒に出会います。
涼しそうなところで学習している男子生徒もいました。
もちろん教室にも。学ぶ場所は人それぞれのようです。
職員室に質問にきた来た生徒。明日もがんばれ!
九国では、携帯・スマホの持込みを許可しています。
もちろん、校内でいつでもどこでも自由に使えるわけではありません。しかし、今の時代に、「持っていることすら許さない」というのは現実的に困難です。
学校という組織は新しい価値観を拒絶しがちです。しかし九国は、私学らしく時代の変化に柔軟に対応し、「使わせない」から「正しく使え」に転換しています。
堅い木は、見た目は大きくとも折れやすいものです。
放課後の九国のエントランスは、いつもこんなです。
帰宅の連絡でしょうか。上手に使えば便利な道具です。
ここが学校である以上、規制や節度は必要ですが、
生徒に対する過度な禁止と束縛が生み出すものは、
隠し方、ごまかし方、嘘のつき方です。そんなことを、
九国生には学ばせられません。でもルールは大切に。
ここにもスマホで電話中の生徒がいると思ったら、
地歴公民科の仲西先生でした。お邪魔しました!