中学生のみなさん、お待たせしました!
今年も九国のオープンスクールの季節がやってきました。北九州市で最も多くの参加者が集まるオープンスクールです。体験授業も用意しています。
九国のオープンスクールでは、公立高校にはない私立ならではの魅力をみなさんにお届けします。今年はオープンスクールでしか聞けない話もあります。
本来、九国のパンフレット配布は秋なのですが、オープンスクール参加者には一足早くお渡しできできます。中学1、2年生の参加も大歓迎です!
友だちと一緒でも、一人でも、お気軽にご参加を。
九国のオープンスクールは生徒会と補助生徒たちが、
運営しています。準備には運動部員たちも協力。
昨年も7月と8月に行われたオープンスクールには、
たくさんの中学生のみなさんが参加してくれました。
会場では九国生が参加者のみなさんを案内します。
夏のオープンスクールには体験授業もあります。
どの授業に参加するかは、当日受付で選んでください。
会場では入試過去問の配布のほか、相談コーナーも。
九国のオープンスクールは市内最大の規模です。
参加の申込みは各中学校、または直接九国まで!
今年も九国のエントランスに笹が飾られました。
昨日は七夕です。みなさんの家でも、願いを書いた短冊を飾っているのではないでしょうか。九国の笹にもたくさんの願い事がぶら下がっています。
いくつかの短冊を撮ってきましたが、九国生の願い事はささやかな気持ちから壮大な野望までさまざまです。笹がしなるほど短冊が結ばれていました。
みなさんの想いが届きますように。
数日前、エントランスに2本の笹が飾られました。
それに気づいた生徒たちは自分で短冊をつくって、
笹に結んでいました。何をお願いしたのでしょうか。
数日間で短冊は少しずつ増えていきました。
願い事の内容は、学校での生活に関わるものから、
プライベートなものまでバラエティー豊かです。
こんな短冊も。その願い、きっとかないますよ。
こちらの願い事には、何か理由があるのでしょう。
他の人の短冊を見ている生徒と、通りかかった校長。
教員の短冊も下がっているようです。叶いますように。
早朝の大雨により、今日は臨時休校です。
なお、明日の8日(土)に計画されている模試は、予定通りおこないます。ただし、今後の天候の推移によっては延期になる可能性もあります。
延期する場合は、このホームページ上でお知らせします。今後の記事の更新に注意してください。現時点で、土曜の模試の時間割は下の通りです。
また、土曜はスペースワールド駅からのスクールバスはありません。スクールバスを利用したい生徒は枝光駅から乗車してください。
※土曜は食堂が営業します
【1年生】
8:30 (自教室集合)
8:40~9:40 (国語)
9:55~11:15 (数学)
11:30~12:30 (英語)
【2年生】
8:30 (自教室集合)
8:45~10:05 (国語)
10:20~12:00 (数学)
12:40~14:00 (英語)
【3年生】
8:30 (自教室集合)
8:50~10:30 (英語)
10:40~12:20 (数学X・Y)
10:40~12:40 (数学Z)
13:20~13:50 (理科基礎1)
13:20~14:20 (理科基礎2 or 専門1)
13:20~14:50 (理科基礎1 + 専門1)
13:20~15:20 (理科専門2 or 基礎2 + 専門1)
今日の九国から見た若松方面。空は雨雲で灰色です。
グラウンド脇では水があふれて流れていました。
傘をさしているのは朝食をとりに行く寮生です。
9:00を過ぎて、雨足は少し弱まってきました。
午後も雨が強まる恐れがあります。外出は控えましょう。
九国では毎年救命講習をおこなっています。
生徒たちは第1体育館に集まり、地元の消防署の方たちのお話を聞いた後、人工呼吸・心臓マッサージ・止血法などについて教わりました。
事故や災害はいつ起こるか分かりません。万が一のときにどうしていいか分からず右往左往していると、助かるはずの命が危なくなってしまいます。
試験の対策ばかりが勉強ではありません。
会場の第1体育館です。生徒はいくつかの班ごとに、
人体模型を使って「普通救命」の練習をしました。
心臓マッサージはかなり強く押さないといけません。
こちらの班は手際よく救命できているようです。
人工呼吸も、強く吹き込まないと息が入りません。
順番を待っている間に心臓の押し方を確認する生徒。
押し方が浅いと意味がないのだそうです。がんばれ!
さらに、AEDの使い方も教えていただきました。
AEDは九国の敷地内にも5ヵ所設置されています。
もしもの時、誰かの命を助けられる人になってください。
今日から九国には日常が戻っています。
クラスマッチは昨日で終わりです。けじめをつけて気持ちを切り替えてください。今週末の土曜日には、すべての学年で全国模試も予定されています。
体力を使った戦いの次は、知力を使った競争です。九国の教育コンセプトは「知・徳・体」のバランスのとれた人材の育成。どれか1つに偏らないように。
自分の「知」が全国でどれくらい通用するでしょうか?
ここは2年生の教室です。西松先生の公民の授業。
こちらは3年生です。受験が近づいてきましたね。
授業中の雰囲気が他の学年と明らかに違います。
一方こちらは1年生。期末考査の答案を返却中です。
廊下から向かい側の校舎を撮影。生物の授業です。
今日は中学校のPTAの方々の訪問もありました。
PTAのみなさまには九国生の授業の様子を、
自由に見ていただけます。お気軽にお電話ください。
さて、今週の土曜には全国模試がひかえています。
1学期も残りあとわずか。終業式は14日(金)です。
前半の記事に続いて、こちらは後半です。
毎年クラスマッチでは、それぞれの競技を専門としているクラブの生徒たちが、会場の準備や審判、競技の後片付けなどをしてくれています。
そうした人たちがいるから、九国生は毎年こうしてクラスマッチができるのです。それを当然と思わず、裏で働いてくれている仲間に感謝をしましょう。
この行事は、そうしたことを学ぶ行事でもあります。
どの競技もトーナメント制です。勝ち進んでいくと、
だんだん強いチームが増えて苦戦を強いられます。
なので、応援する側も次第に力がこもってきます。
最後の方では、1ポイント入るたびに大歓声が。
こうして九国のクラスマッチ2日目が終了。この後、
生徒会の生徒たちが全種目のポイントを集計して、
それぞれの学年の上位3クラスを表彰しました。
今年の総合優勝は全学年トップアスリートクラス!
さすが「トップアスリート」。貫禄の全学年制覇です。
そして閉会式。みなさん、今日もゆっくり休んでください。
【結果一覧】
<1年生>
総合1位 12組
総合2位 13組
総合3位 9・10組(タイ)
<2年生>
総合1位 14組
総合2位 4組
総合3位 3組
<3年生>
総合1位 13組
総合2位 11組
総合3位 5組
※会場のセッティングなどを手伝ってくれた各クラブみなさん、ありがとうございました。
今日も九国ではクラスマッチが行われました。
朝は台風3号の接近も心配されましたが、途中で雨は降ったものの大きな影響はなく、クラスマッチは無事に閉会しました。2日間の熱闘でした。
今回も二段構成でクラスマッチの様子をお届けします。今日行われた競技は、バドミントンと卓球です。特にバドミントンは接戦が多かったようです。
表彰式などの様子は、後半でどうぞ。
今朝も運営側の生徒会は忙しそうにしていました。
まずは卓球です。天候は雨でしたが今日の競技は、
すべて室内競技だったので問題ありませんでした。
第1体育館にやってきました。バドミントンの会場です。
全6面設けられたコートで、予選から決勝まで、
一気に行われます。参加している人数が多いので、
隣の第2体育館も予選の会場になっていました。
クラスメイトの奮闘に大きな拍手がわいています。
勝ち進んでいるのか、担任の先生も大喜びです。
前半はここまで。後半の様子はこちらからどうぞ。
前半の記事に続いて、こちらは後半です。
明日はクラスマッチの2日目が予定されています。今日はリフレッシュデーでもありますし、帰宅したらしっかりと体を休めておいてください。また明日。
第1体育館で行われているのはバレーボールです。
応援の大歓声の中、会場は熱気に包まれています。
得点を決めてチームメイトとハイタッチをする生徒。
バレーは近くで応援できるので、迫力があります。
よく粘りましたが得点を与えてしまいました。惜しい!
さて、屋内競技ばかりがクラスマッチではありません。
真夏の日差しの下ではドッジボールがあっています。
場所は第2グラウンド。あちらこちらで悲鳴と笑いが。
1年生にとってはこれが初めてのクラスマッチですね。
明日はバドミントンと卓球も行われる予定です。
今日と明日は九国のクラスマッチです。
約50クラスの生徒たちが学年ごとに、バレーボール、ドッジボール、卓球、バドミントン、サッカー、大縄跳びの6種目で戦い、総合優勝を目指します。
その競技のクラブの生徒には出場制限があり、どのクラスにも隠れ競技経験者がいたりするので、トップアスリートクラスばかりの優勝ではありません。
応援の生徒もずいぶん盛り上がっていたようでした。
最初の種目は大縄跳び。今年から男子も跳べます。
どのクラスも男女混合チームで臨んでいたようです。
第1グラウンドではサッカーがあっていました。
応援用のテントからは大きな歓声が聞こえます。
どのクラスにもサッカー経験者がいたようです。
ゴール前の混戦から一瞬のすきを突いてシュート!
ゴールを奪われた側のクラスからため息がもれます。
一方、得点した側のクラス。3年生だったようです。
声援を送る生徒。さて、今回のクラスマッチの記事は、
二段構成です。後半の記事はこちらからどうぞ。
クラブ活動が熱気を帯びる時期になりました。
7月に入っていよいよ気温が30度を超え、梅雨の湿気もあって、一年間で最も汗を不快に感じる時期です。たまに吹く風ですら生温かい風です。
でも、そんな暑さに負けず、九国生は各クラブで活動しています。部員たちの元気な掛け声や歌声を聞いていると、こちらも自然とやる気が出てきます。
週末のクラブ活動の様子を、どうぞ。
第1グラウンドのサッカー部。インターハイ予選では、
福岡県ベスト4でした。マネージャーも頑張っています。
こちらはテニス部のマネージャー。氷の運搬中?
そのすぐ隣では、女子部員も練習していました。
額には大粒の汗が流れていました。気温は32度。
彼らはウェイトリフティング部員です。第1体育館で、
他のクラブと一緒に大学進学説明会の会場撤去。
大きな歌声の発信源はチアリーダーたちでした。
どのクラブも夏休みには試合や大会があることでしょう。
高校生にとって夏は3回しかありません。よい夏を。