先日は九国の第3回オープンスクールでした。
今回から数回に分けて、参加者のみなさんからいただいた感想の一部を紹介します。本当はもっとお見せしたいのですが、膨大な量になってしまうので数人だけ!
まずはこの5名の感想を紹介します。
※原文のまま掲載しています。
【直方市の中学生】
九国はずっと前から行きたい高校で、今回のオープンスクールでさらに行きたいという気持ちが強くなりました。チア部がとても活気があって良かったです。
【八幡西区の中学生】
今回のオープンスクールは2回目だったけど、ますます行きたいと思いました。しかし、親に気持ちが伝わらないので、今日の話をまたして、入学の許しをもらえるように頑張りたいです。説明も分かりやすく、楽しい時間でした。
【八幡西区の中学生】
2回目のオープンスクールの内容と違うから、(情報を)もっと知れたので良かったです。九国も良いので迷ってます。XXXXと(※校名は伏せました)。ですが、九国にしようと思いました。
【行橋市の中学生】
本当に楽しかったです。私立のイメージが180°変わりました!ありがとうございました。
【小倉北区の中学生】
チアがとても可愛くて、応援団がとてもかっこよかったので、鳥肌がたちました!!!高校野球を見ていたので、全部の応援歌を聞けてうれしかったです!!先生の話もおもしろくてますます勉強意欲がわいてきました。ありがとうございました。
これが大人気だった応援団とチアリーダーです!
この夏の甲子園でもスタンドを盛り上げてくれました!
オープンスクールではチアリーダーのみの演出も。
この中に今回の感想を書いてくれた人がいるかもしれませんね。
先日、ラグビー日本代表が南アフリカ代表に大金星をあげました!
今ではラグビーのニュースをテレビで見ない日はありません。全国に約1000人しかいないという五郎丸選手の名前や、独特のポーズも話題になりました。
そこで、このラグビーフィーバーにあやかって、九国のラグビー部を撮影してきました。ここ数年で部員の人数も増え、校内でも目立つクラブの1つになっています。
ラグビー日本代表も九国ラグビー部も、どちらも頑張れ!
この日のラグビー部は大階段で筋トレをしていました。
ラガーマンらしいがっちりとした体躯です。さすが。
こんな地道な努力があってこそ華やかなプレーができます。
なお、過去の最高成績は福岡県大会ベスト8です!
そんな選手を陰で支えるマネージャー。ごくろうさま。
鍛え抜いた体となめらかなチームワークで、もっと前へ!
おまけ。九国の「五郎丸」くん(穴生中)。所属は陸上部です。
今日は九国の秋のオープンスクール第一弾でした!
夏の第1回と第2回では「体験授業」が行われましたが、秋の第3回と第4回では別の企画を準備しています。この第3回は「入試データ分析」でした。
九国の入試のデータ分析はもちろんですが、公立高校の話やデータに基づいた受験勉強のコツなども説明しました。受験生のお役にたてれば幸いです。
本日ご来場のみなさま、ありがとうございました!
今朝の受付の様子。今回も長い列ができていました。
会場整理や誘導は、すべて九国生たちがしてくれます。
用意した席はほぼ埋まりました。ようこそ九国へ!
留学帰りの生徒が英語とスペイン語で歓迎スピーチ!
吹奏楽部の演奏には大きな拍手をいただきました。
その後の校内見学では質問コーナーにたくさんの人が。
校内スタンプラリーも!全て九国生が担当しています。
アンケートで最も好評だったのは応援団とチアリーダー!
チアリーダーは朝のお出迎えにも協力してくれました。
11月7日の「第4回」も、この笑顔で待っています!
最近はエアコンがいらないほど涼しくなってきました。
この前まで聞こえていたセミの鳴き声も、今ではほとんど聞こえなくなっているようです。もう少ししたらキンモクセイのいい香りがしてくることでしょう。
さて、九国では衣替えの期間に入りました。校内のあちらこちらで夏服と冬服の生徒が入り混じっています。なお、冬服への完全移行は10月5日です。
3年生にとっては、今着ている夏服が最後の夏服ですね。
職員室で冬服の生徒を発見!今はまだ少数派です。
ちなみにこれが男子の夏服。さっぱりとしたデザイン。
女子の夏服です。男女とも薄めのグレーが特徴です。
そしてこれが男子の冬服。ここは1年生の教室。
女子の冬服を探していたらクラブ棟にいました!
女子はリボンにも付け替えられます。お好みでどうぞ。
そしてこれが女子のセーター。男子はグレーです!
今回は保護者の方からのコメントを紹介します。
九国のオープンスクールは参加者が多いため、数年前から学校説明は保護者会場と中学生会場を分けています。この方法は他の高校にも広がり始めました。
模範とされていることに襟を正し、今後も謙虚に改革を進めます。
※原文のまま掲載しています。
【小倉南区の保護者】
上の娘がおととし九国を卒業しました。下の娘も入学させたいと考えています。親子で九国大好きです!
【小倉南区の保護者】
保護者むけの学校説明はパワーポイントを使って、こちらが知りたい情報をことこまかに織りまぜながら話をしてくださって、とても参考になりました。(自分たちから見えない)悪いところがあったらそれを教えてください」、「この学校が更に良くなるよう改善していきます」というお話は、これからの自分の働き方にも通じるものがあると思いました。ありがとうございました。
【門司区の保護者】
言いにくい事や聞きにくい事を分かりやすく教えていただいてとても参考になりました。公立、私立関係なく、部活や生徒会を3年間頑張り、勉強が苦手だった我が子にとって、色々な経験をさせるためにぴったりな学校だと思いました。受験勉強の方もこれで力を入れてくれると信じています。
【八幡西区の保護者】
生徒の皆さんもとても感じが良く、学校説明もとても熱意が感じられました。授業を「商品」と言うところが他校との違いかなと感じました。生徒のことをとても大切に思ってくれるすばらしい学校だなと思います。
【八幡西区の保護者】
教員の意識の高さにビックリさせられました。とても充実した説明会でした。ありがとうございました。
あの日、吹奏楽部の歓迎演奏はいかがだったでしょうか。
パンフレットを手に学校説明を聞いている中学生も。
26日の「第3回」でもみなさんをお待ちしています!
【過去のシリーズはこちら!】
先日、生物研究部がビオトープ調査にいきました。
場所は小倉北区の総合体育館の隣にある、福岡県営中央公園です。県の担当者の方の許可をもらって、公園内のビオトープの生き物を調べました。
人の立ち入りが禁止されている池には、思った以上に多様な生き物がいたようです。市街地が近いのに、意外でした。詳しい研究結果が気になります。
次の調査はいつになるのでしょうか?
公園管理者の井出さん立会いのもと、池に入ります。
看板もつくってくださいました。ありがとうございます!
普段は立入禁止の池。どんな生き物がいるでしょうか。
周囲の柵にはこんな掲示も。その節はお騒がせしました。
近くの木にはカワセミの姿も。小倉にもいるんですね!
写真右下の小エビのほか、ヤゴやカダヤシを発見。
どんなことがわかるのか楽しみです。研究結果に期待!
きみも九国の生物研究部で一緒に活動しませんか?
先日もあるクラスでサプライズ誕生日祝いがありました。
今回お誕生日だったのは数学の三宅先生です。遠方から通勤しながら、九国生たちに数学を教えてくれています。とても熱心な女性の先生です。
こうした企画はたまたま耳に入ったものだけを撮りに行っているので、実はほかでもたくさん行われているのかもしれません。先日は越智先生の会もありました。
サプライズの準備をしてくれたみなさん、ありがとう!
休み時間に急いで飾りを準備。入ってきた直後の三宅先生。
こんなサプライズの中でも出欠チェックは忘れません。
教卓を動かして、記念撮影の準備が整いました!
笑顔でお祝いした後は、数学の授業が始まったようです。
今年の体育祭を振り返るのはこれが最後。
最後は、これまでに紹介しきれなかったさまざまな場面を紹介します。とりとめのない写真ですが、どの写真からも体育祭の雰囲気が伝わってくると思います。
9月も半ばを過ぎ、すでに生徒たちは中間考査や全国模試に向けての準備をしているようです。この楽しむ時と学ぶ時のケジメが九国の伝統です。
1年生たちも、もうずいぶん九国生らしくなってきました。
午前中に行われた綱引き。この時はまだ曇っていました。
力と力のぶつかり合いです。気合が入ります。
選手も必死ですが、応援する方も一生懸命です!
やる側も見る側も、どちらも楽しめるのが九国の体育祭!
これは玉入れをかごの真下から撮影した場面。
逃げ玉入れではかご役の生徒が追いかけられました。
観戦スタンドは一杯に。ご来場ありがとうございました!
午後からは晴れて気持ちのいい天気になりました。
今年の体育祭も良い想い出とともに無事終わりました。
おまけ。体育祭直後、自ら望んで自習する1年生!すごい!
九国は、創立以来7万人以上の卒業生を輩出してきました。
社会の第一線で活躍している人もいれば、大学で研究に没頭している人もいます。進学校としての長い歴史が、こうした先輩という名の財産を築きあげました。
先日、そんな先輩のうちの数人が、母校の2年生にそれぞれの大学の魅力や、大学進学のためのコツを話に来てくれました。みんな大学在学中の先輩です。
数年前に受験を突破した先輩の生の声はどうでしたか?
九州工業大の長尾くんです。理系の生徒が集まりました。
北九州市立大の野口さんは自作の映像を使用!
安永くんはわざわざ信州大から戻ってきてくれました!
それぞれの講演会のあとは個別に質問もできました。
いつかはきみたちも後輩のために講演してください!
九州国際大学が主催するDream100をご存じでしょうか。
わずか100文字で自分の意見や想いを主張するもので、2010年から募集が始まりました。本校も系列校として、この取り組みに参加しています。
九州・山口から集まった48校(7543点)の作品の中で、今年は最高の賞であるDream大賞に本校2年生の向井さん(守恒中)が選ばれました!
落胆から喜びへの気持ちの変化が100文字でうまくまとめられています!
受賞記念のパネルをもつ向井さん。おめでとう!
こちらは賞状です。家からもってきてもらいました。
これが向井さんの受賞作品。うまくまとまっています。
向井さんは毎日のように放課後の自習をしています。
廊下には他の九国生の姿も。遅くまでよく頑張っています。