九国の難関クラスは今年で9期目の卒業生です。
このクラスには発足からの伝統があります。卒業式のあとの、難関クラスの後輩から先輩へ花束贈呈です。いつの間にか定着して恒例行事になりました。
そして、今年初めての卒業生を出すS特進クラスでも、同じようにはなむけの会がおこなわれました!きっとこれからも難関クラス同様、続いていくことでしょう。
生徒たちのあたたかい心遣いに、私たちも和まされました。
卒業式後の3年N組(難関クラス)に後輩が集まりました。
今年はバラの花を贈ったようです。華やかな場面にピッタリ!
贈り物は後輩から先輩へ、伝統は先輩から後輩へ。
こちらは初の卒業生を出すS特進クラスの後輩たち。
守る伝統があれば、築く伝統もあります。これが原点です。
卒業生のみなさん、いつでも母校に遊びにきてください!
一昨日、2年前の卒業生が九国の授業見学にやってきました。
見学にきたのは黒岩和哉くんです。現在、東京学芸大学で教育学を学んでいます。大学で学んだことを、実際の授業と照らし合わせて確認したかったそうです。
授業見学させてもらったのは、小林先生(地歴)の日本史です。黒岩くん自身も、在学中は小林先生から日本史を教わっていました。昔から向学心の強い生徒でした。
久しぶりの母校の授業はどうだったでしょうか?
黒岩くんが立っているのは、2年生文系の教室です。
5時間目のチャイムで、いつも通りの授業が始まりました。
何に注目しているのでしょう。こまめにメモしていました。
九国の2年生は、文系が日本史を、理系が地理を学びます。
参考になることはありましたか?大学に戻っても頑張れ!
九国では、生徒たちに読書を勧めています。
校内では読書感想文のコンクールもおこなっており、先日も「第8回校内読書感想文コンクール」の表彰式がおこなわれました。受賞したのは下の生徒たちです。
人類が知恵や知識を後世に残せるようになったのは、文字の発明によるものです。先人の叡智や筆者の思いを、きみの心で受け止めてください。
5名の受賞者のみなさん、おめでとうございます!
【受賞者一覧】
特 賞 : 付属高校1年 川添 美智さん(思永中) S特進クラス
大 賞 : 付属中学2年 平田 くるみさん
優秀賞 : 付属高校1年 立石 万柚子さん(板櫃中) 進学クラス
優秀賞 : 付属高校2年 森 雄登くん(熊西中) トップアスリートクラス
優秀賞 : 付属中学1年 出雲 太朗くん
担当は亀田先生(国語)。場所はエントランスホールです。
付属高校からの受賞は3名。1人は残念ながら欠席でした。
『自閉症の僕が跳びはねる理由』(東田直樹)で特賞の川添さん。
『心が折れそうな時自分を支える言葉』(内村航平)で優秀賞の森くん。
このブログ用に生徒を撮影している横山先生(国語)です。
その写真がこれ。ブログはこうして作られています。
先月末、九国生が水墨画を教わる機会がありました。
指導してくださったのは、北九州に在住の岡村南紅先生です。参加したのは書道部員と美術部員で、会場は九国の書道教室でした。
顧問の長沼先生、野方先生が同席のもと、生徒たちは本格的な水墨画を描かせてもらいました。墨と水のみで、美しい草花の絵ができ上がっていました。
このたびは貴重な経験をさせていただき、ありがとうございます!
岡村先生に描き方を教わる書道部と美術部の生徒。
まずは細い葉を書く練習です。ねじれを表現できるかがコツ。
字を書くときの筆遣いと違って、力の入れ方が難しい!
こちらはお手本を見ながらツバキの葉を練習しています。
完成した椿です。初めてとは思えません!おみごと!
こちらも椿。墨の濃淡で立体的に描かれています。
菖蒲もうまく描けています。葉の伸び具合がきれいです。
最後に岡村先生が即興で作品を描いてくださいました。
これが完成品です。浮き出てくるような存在感があります。
こんな手紙が書けるとかっこいいですね!ご教授ありがとうございました!
きみの筆箱には何が入っていますか?
文房具屋で最新のグッズや珍しい道具を見つけると、ついつい買い込んでしまいます。そこで、九国生が普段使っているおもしろい文房具を紹介したいと思います!
作業効率が上がる実用的なものはもちろん、ちょっとかわった面白いものまで、なにかオススメの文房具があれば、職員室までもってきてください!
今回は2年生が3人で持ってきてくれました。
《過去のステーショナリーはこちら!》
これが紹介してもらったアイテム
これ、何に使うかわかりますか?自動車の形です。
消しゴムのカスを集めてくれるブラシ付きクリーナーです!
このブラシで消しカスをかき込みます。けっこう取れます!
ただ、カタカタと鳴るので静かなところではNGだそうです。
昨日の卒業式での様子を追加で紹介します。
3年前にきみが入学してきたとき、どんな思いでしたか?多くの私立高校が第2希望の進学先とされる一方、九国の第1希望入学率は40%以上になりました。
九国改革の結果が最もよくわかるのは、入学式の明るさです。3年前の入学式も笑顔でいっぱいでした。そして、その明るさを超えたのが、昨日の卒業式でした。
入口でも出口でも、九国は笑顔の生徒を増やしていきます。
卒業式後のホームルーム。飾りがきれいですね!
クラスでは一人ひとりに卒業証書を手渡しました。
担任の先生との涙のお別れもたくさんありました。
ホームルームが終わると、友人や先生と記念撮影!
卒業アルバムの最後のページに寄書きをし合ってします。
これで本当にクラスが解散。次はそれぞれの道に進みます。
帰る前に職員室まで挨拶に来てくれた生徒もいました。
他学年の先生にも記念の寄書きをもらっています!
われわれ教員も、きみたちからたくさんの思い出をもらいました。
卒業おめでとう。またいつでも遊びにきてください!
本日は平成26年度の卒業証書授与式です。
高校生活は、必ずしも楽しいことばかりではなかったでしょう。しかし、困難を克服するためにきみがとった行動は、社会に出てからもきみを助けるはずです。
3年前、この九国を選んでくれてありがとう。今、きみたちの母校は変革期にあります。半世紀もの伝統を土台にして、新たな学校に生まれ変わろうとしています。
きみたちが親になったとき、母校はより誇らしく進化しているはずです。
明日は九国大付属高校の卒業証書授与式です。
当日、3年生に配布される予定の卒業アルバムも、学校で大切に保管されています。今日はその卒業アルバムの一部を、少しだけ紹介します。
いまの3年生は全17クラスあるため、生徒の顔写真や各クラスのページなどでかなりのページ数になります。今年もずっしりと重厚なアルバムになっています。
このアルバムの重さと厚さは、きみたちの思い出の量です。
今年の卒業アルバムは水色!爽やかなデザインです。
太めのペンと並べてもこの厚さ。けっこう重たいです。
一人ひとりの顔写真のほか、在学中の学校生活も!
今では懐かしいさまざまなイベントが載っています。
クラブ活動の写真もあります!撮ったのを覚えていますか?
卒業はゴールではありません。次の人生へのスタートです。
2015年02月27日 金曜日|カテゴリー: すべて
現在、九国のエントランスには写真が飾られています。
これは先日まで修学旅行に行っていた2年生たちの旅先での写真で、お世話になっている大正写真社様がサンプルとして掲示してくれているものです。
生徒たちがこのサンプルの番号を注文すると、実物大の写真を購入できるというシステムです。放課後はペンと封筒をもった生徒がエントランスに溢れています。
あの日の思い出がよみがえりますね!
《修学旅行中の様子はこちら!》
修学旅行便り0 、 修学旅行便り1 、 修学旅行便り2 、 修学旅行便り3 、 修学旅行便り4
放課後のエントランス。掲示板に写真が貼られています。
自分の写真を探しているのでしょうか。かなりの枚数です。
思いがけない写真を見つけて笑っている生徒もいました。
この封筒に番号を書いて、お金を入れて申し込みます。
人数が多過ぎて、入り込む余地がありません。
しばらく時間がたちましたが、まだ人が途絶えません。
卒業式までには撤去されるかもしれません。注文は早めに!
今日で九国の学年末考査が終わりました。
試験休みに入っていたクラブ活動も、今日から再開しているようです。久しぶりで体がなまっているでしょうから、怪我のないように気をつけてください。
今週は卒業式の関係で変則的なスケジュールです。明日27日(金)は通常授業ですが、明後日28日(土)は月曜の1~4時間目の授業があります。忘れないように!
3月1日(日)は、いよいよ3年生の卒業式です。
さっそく昼からクラブが活動を始めました。ラグビー部です。
ウェイトリフティング部が走りこみをしていました!
こちらの女子生徒たちもクラブの準備ができたようです。
サッカー部も第1グラウンドで汗を流しています。
クラブ棟の合奏場前で練習中の吹奏楽部員。気付かれました。
第1体育館のバレーボール部。手前が男子、奥が女子です。
バスケットボール部のマネージャー。裏で選手を支えます!
書道教室には水墨画家の岡村南紅先生がいらしていました。
書道部員と美術部員に水墨画を教えてくださいました。
この水墨画教室の様子は、後日あらためて紹介します!