おまたせしました!明日が秋のオープンスクール第一弾です!
10月のオープンスクールとしては、過去2番目に多い申込みをもらいました。今年の参加総数は、史上最多となった2年前にせまる勢いです!
今年は初の試みとして、好評の入試ワンポイントアドバイスを今回と次回に分割しています。体験授業はありませんので、ご注意ください。
北九州で最大のオープンスクールを、その目で確かめてください!
第1体育館の工事も終わりました!照明もLEDになってピカピカ!
今朝撮影していたら、朝練習直後の男子バスケ部を発見!
これも今朝。1限目の体育の前に着替えて出てきた2年生。
写真を撮ったら、嬉しそうに笑顔で走り去っていきました!
その横では登校する生徒を迎える武次先生(国語)の姿も。
明日はこんな九国の、生の様子を見に来てください!
今日も九国の体育祭を振り返ってみようと思います。
九国の体育祭は6つのブロックに分かれており、それぞれに団長がいて練習の指導や陣頭指揮をとってくれました。今回はその団長たちを紹介します。
1ブロックあたりの生徒は約300名なので、中規模校の1学年分くらいの人数です。これほどの生徒を統率するのは大変だったことでしょう。
なお、団長紹介に加えて、クラブ紹介の様子も少し載せています。
《体育祭の関連記事》
九国の体育祭の人気イベントのひとつが「応援合戦」です。
今年の応援合戦は「青・緑ブロック」、「赤・黄ブロック」、「桃・紫ブロック」の3つの連合チームに分かれました。高得点が入るので、みんな一生懸命です!
どのブロックも、硬派な力強さを押し出したり、華やかなかわいらしさを取り入れたり、趣向を凝らしたパフォーマンスを見せてくれました。
企画の中心になったチア長もよく頑張りました!
まずは青・緑ブロックの応援。張りのある演舞が始まりました。
この後、道着を脱いで中に着込んでいた衣装に変身!
同じブロックの野球部員も加わって、勢いのある応援でした!
続いて赤・黄ブロックの応援。ほんわかとかわいらしい衣装です。
全員でのラインダンス!全体は写っていませんが、かなりの人数です。
体操部員でしょうか?アクロバチックな演出もありました!
最後に出てきたのは桃・紫ブロック。派手に学ランを脱ぎ捨てました!
演舞の後はチアリーダーたちも。ここでも宙返りがアクセントに!
最後は全員でのダンス!いろいろと手の込んだ演出でした。
今年の応援合戦の覇者は「桃・紫ブロック」!単独での表彰です!
《体育祭の関連記事》
九国の2学期最初の大イベントが終わりました!
今年も朝から秋晴れの気持ちいい一日でした。約1800名の九国生たちは、それぞれ6つのブロックに分かれて熱い戦いを繰り広げました!
夏休みからずっと練習を続けていた応援合戦は後日あらためて紹介します。今回はそれ以外の様子をピックアップして紹介します!みんないい顔をしていました!
優勝した桃ブロックのみなさん、おめでとう!
3年生の末永貴瑛さん(思永中)の宣誓で開幕しました!
体育祭の花形といえば、やはりリレー競技!男女とも白熱!
6ブロックがぶつかる男女混合の大綱引きは勇壮でした!
さまざまな障害物をくぐり抜けていくオリジナル競技も!
45人46脚ではどのブロックも女子が快走!男子は・・・。
男子の騎馬戦では今年も力強いぶつかり合いがありました!
終盤を飾るのはブロック対抗リレーの決勝!高得点競技です!
今年度の優勝は桃ブロック!紫との合同応援合戦も見事でした!
閉会式では、甲子園に出場した野球部から応援のお礼も!
さらにインターハイで日本一になった福田くんを祝福!感動の閉会式でした!
第2回オープンスクールへの参加、ありがとうございました!
メイン会場の第1体育館が工事中にも関わらず、約1000名の参加者が九国にきてくれました。体育館はめったに見られない姿だったと思います。
私たちもせっかく来てくれたみなさんに少しでも多くのことを知ってもらえるように、できる限りの準備はさせてもらいました。不自由はなかったでしょうか?
10月には工事も終わります。次回のオープンスクールでも待っています!
早朝からたくさんの中学生たちが集まってくれました!
工事中の第1体育館はこんな状態。新鮮な感じでした。
液体窒素を使った化学の授業。何を入れているのでしょう?
こちらは英語の体験授業です。笑い声も聞こえていました。
これは数学の授業です。パソコンを使って何をしたのでしょう?
展望食堂は満員!九国自慢のメニューを楽しんでもらいました。
今日は晴天に恵まれ、食堂からの見晴らしは最高でした!
校内見学では生物研究部がいろんな動物を見せてくれました。
エントランスホールでは過去の入試問題を配布!
早くもラグビー部から勧誘を受ける中学生も。また会いましょう!
九国の今年2度めのオープンスクールが明日に迫っています!
今回もすでに1000名を超える方々から申込みをいただきました。北九州でこれほど参加者が集まるオープンスクールは他にありません。明日をお楽しみに!
なお、この8月のオープンスクールだけは、第1体育館の工事のため吹奏楽とチアリーダーのパフォーマンスができません。本当にごめんなさい!
でも、明日は必ずみなさんの期待に応えられるものを準備します!
昨日からオープンスクールの準備が始まっています。
九国の生徒会や有志の補助員たちが資料をセッティング!
教師が何も言わなくても自分たちで考えて行動してくれます。
人海戦術で1000部もの資料はあっという間に完成しました!
岡村先生(地歴)からお礼と当日の説明。明日の準備は完璧です!
この夏休み中、九国生が韓国研修に行きました。
これは韓国のソウルにある姉妹校「培花女子高校」との交流の一環です。九国と培花女子高校とは、ずっと昔からこうした交流を続けています。
韓国に行った九国生はどこに行っても温かい歓迎を受けました。ホームステイを受け入れてくれた培花女子高校のみなさん、ありがとうございました!
これからも九国はグローバルな教育を推進します!
培花女子高校に到着!韓国でも有数の名門校です。
今年から男子生徒のホームステイも受け入れてもらえました。
歴史ある高校で、校内にある史跡も案内してもらいました。
ホストファミリーのみんなと一緒に観光もしました!
お別れの日の写真。後ろでは泣きながら抱き合う女子生徒も。
これから先も、ずっとこうした友情が続いていきますように。
最後にみんなで記念撮影!たいへんお世話になりました。
帰国前には韓国のいろいろな場所を観光してきました。
水原(スウォン)の民俗村です。正しい使い方を実演中。
8月19日から4泊5日のとても楽しい韓国研修でした!
今日は難関クラスとS特進クラスの勉強合宿の紹介です。
期間は8月6日~10日の4泊5日で、難関クラスは宗像のグローバルアリーナへ、S特進クラスは行橋のゆくトピアへ行きました。
1年生から3年生までの難関・S特進クラスの生徒が、時間が止まったかのような静寂の空間で、黙々と自ら設定した課題に取り組んでいたようです。
2学期には一回り成長した自分を実感できることでしょう!
今年はS特進クラスの行橋での合宿を撮影してきました。
夜になっても集中力が切れることなく、黙々と学習しています。
合宿中の楽しみのひとつが食事!きれいな食堂ですね。
普段とはちがう環境でのご飯に、食も進んだことでしょう!
九国の勉強合宿は勉強漬けではありません。息抜きも大事!
休憩時間に新聞を読んでいる生徒を発見。気になる記事は?
3学年合同の合宿なので、先輩たちの背中を見ながら学習できます。
宗像での難関クラスの勉強合宿も、きっとこんな様子だったことでしょう。
本日はオープンスクールへのご来場ありがとうございました!
今年も約1000名という圧倒的な数の参加者の方々に、九国を生で見てもらいました。朝から蒸し暑い中、ようこそ九国へおこしくださいました!
人数の多さから、受付待ちやトイレの混雑などでご迷惑をおかけした点もあったかもしれません。8月の第2回オープンスクールまでに改善します。
今年も九国のオープンスクールは大盛況でした!
早朝から第1体育館にはたくさんの中学生が集まってくれました!
今回はスペシャル企画として体操部のパフォーマンスも!
チアリーダーは今回も大人気!明日は野球部の応援にも行きます!
お昼からは涼しい教室内で体験授業を行ないました。
これは亀田先生(国語)の「妖怪学」。涼しそ~なお話が・・・。
理科の模擬授業の様子です。怪しいサングラスの「博士」も。
ここは九国の展望食堂。今日はずいぶん遠くまで見えました。
九国の校内を散策中の中学生を発見!手に持っているのは??
お昼ごはんは九国のオススメランチを試してもらいました!
とても暑い中、わざわざ九国に足を運んでくれてありがとう!
少し前に、九国の生徒総会が行なわれました。
これは、生徒会の四役(生徒会長・副会長・会計・書記)を選ぶ大切な選挙です。今年も進学クラスから難関クラスまで、様々なクラスから立候補が出ました!
こうした総会の議事進行も、生徒会の生徒が中心になって行います。当選者には、伝統ある九国の自治を引き継いでほしいと思います。
約1800名の九国生の代表として、がんばってください!
生徒たちが集まってきました。これから立候補者の演説です。
立候補者はステージ上で幕が上がるのを待っています。
なぜ九国を選んだのか、母校への思いを切々と語りかける生徒や
生徒会長となってやりたいことを熱く訴える生徒がいました。
立候補者のなかには、自作の小道具を準備してきて
視覚に訴えながらわかりやすく演説している生徒もいました!
このあと投票が。投票箱を持つ生徒会の生徒を小林先生が撮影中!
そのときの写真がこれ!こうして九国ブログができているんですね。
すべての演説を聴き終えたら、体育館を出ながら票を投じます。
当選した次代の生徒会役員は、後日このブログで紹介します!