九国では定期的に授業参観を計画しています。
昨日がその授業参観日でした。朝からたくさんの保護者の方々が、我が子の姿や授業の内容を見に来ていました。ご来校ありがとうございます。
学校は閉鎖されがちな空間です。しかし、我々は九国を開かれた学校にするため、校内の様子や内部の情報をこうした行事やブログで積極的に公開します。
知りたい情報があればメールにてご連絡を!
昨日の1時間目。朝から元気な声が聞こえていました。
教室内に入ってもらって、自由に授業を見てもらいました。
やはり生徒たちは少し緊張しているようでした。
今年は800名を超す方々に参観していただきました。
例年以上にたくさんの方々が見に来てくださったので、
生徒だけでなく教員にも緊張の色が見えていました。
その後、進路ガイダンスとPTA総会。ご来校ありがとうございます。
昨日の記事に続いて、今回は太宰府編です。
太宰府天満宮には沖学園高校をはじめ、他校の生徒も来ていたようです。そしてやはり中国などからの外国人観光客の姿がとても多かった!
余談ですが、太宰府天満宮には他の神社には必ずと言っていいほど設置されている「あるもの」がありません。参拝の時に気付いた生徒はいるでしょうか。
見たり食べたり、いろんな楽しみ方のある遠足でした。
九州国立博物館に到着!晴天に恵まれました。
飛梅の前の5人。この梅の伝説は有名ですね。
おみくじ売場にもたくさんの九国生がいました。
太宰府天満宮にはないものが、わかりますか?
受験を前に、多くの九国生が合格祈願をしていました。
その後、周辺を観光しました。松山さん、その足は?!
観光客の方に写真を撮ってもらうトップアスリートクラス。
松尾芽依さんと、茂田さつきさんと、トトロ。偶然です。
お昼ご飯を食べていた生徒に突撃インタビュー!
観光する野球部員たち。以上、今年の遠足でした。
昨日は毎年恒例の春の遠足でした。
1、2年生はスペースワールドに、3年生は太宰府天満宮と九州国立博物館に行ってきました。今回は1、2年生の遠足先での様子をご紹介します。
北九州も福岡も天気は快晴で気持のいい遠足となりました。九国生の日ごろの行いが良かったのでしょう。お天気の神様、ありがとうございます。
太宰府での写真はまた後日!
朝の集合場所にはマスコットのハリーザキッドの姿も!
お昼ごろ、園内のテントの陰で一休みする2年生。
1年生の男子生徒たちと園内を回る先生たち。
こちらの女子生徒たちは何かの景品をとれたようです。
絶叫マシンばかりが乗り物ではありませんよね。
国語科の後藤先生と。とてもいい天気でした。
西元校長を発見。何かに乗ったんでしょうか?
朝も解散前も、こうした点呼は生徒自身でします。
カラッと晴れた気持ちの良いスペースワールドでした。
前回に続いて新入生研修の記事です。
1年生は今後も九国でさまざまな行事を経験していくことでしょう。来月にはさっそく遠足、ラブアースクリーン、咲橘祭などがあります。お楽しみに!
ただし、楽しいことばかりが九国生活ではありません。授業は毎日ありますし、中間考査や全国模試もすぐにやってきます。ケジメのある生活を送りましょう。
ケジメの大切さは、今回の研修で学んだはず。
研修の後半です。クラスのまとまりが強くなってきました。
行動も機敏になり、集合や整列もスムーズになりました。
クラスで歌う校歌も元気!今年も甲子園で歌えるか?!
集団行動の中にこんな遊び心を入れる余裕もあります。
天気がいい日のお昼ご飯はこうして外で食べました。
首のポーチと白いスクールキャップは今年も健在!
休憩する女の子たち。奥で寝ているのは西松先生。
研修再開。最終日にはクラスごとの発表会があります。
わずか3日間で驚くほどきれいに動けるようになりました。
統率のとれていたクラスの表彰!よく頑張りました!
今回は新入生研修での様子を紹介します。
1年生たちが九国に入学してから、まだ1ヶ月もたっていません。気分はまだ中学生だと思います。これから少しずつ九国生らしくなっていくはずです。
その最初の節目が、この新入生研修です。集団行動の中で友だちをつくったり、規律の中で社会的なルールを学んだりすることができる研修です。
九国生としての、第一歩です。
グローバルアリーナに到着して最初の集合です。
研修のしおりを片手に、今後の予定を確認します。
さっそく集団行動の練習が始まりました。ひたすら走る!
そして大きな声で挨拶!校歌の練習もしました。
夕方になるとほっと一息。友だちと談笑しています。
一日中体を動かした後の食事は美味しいですね!
夜の研修では、保護者からのあの手紙を手渡しました。
中には涙を流す生徒も。さっそく返事を書いています。
友だちと楽しく過ごすことも、研修の目的の一つ。
そして翌朝からは再び集団行動の練習!続きは後日。
九国では毎年、関東・関西の大学視察をしています。
参加を希望する生徒は、春休み期間を利用して、引率の教員と一緒に関東か関西の有名大学などを見て回り、施設の説明を受けたりします。
数年後に自分の母校になっているかもしれない大学を事前に見ておくことで、学習へのモチベーションが高まります。今年の視察も成功でした!
来年はあなたも参加してみませんか?
こちらは関東チーム。東京大学の赤門前です。
早稲田大学にも行きました。坪内逍遥像前です。
九国の先輩の河野くんが大学を案内してくれました。
こちらは文系の難関、一橋大学。歴史を感じます。
大学だけでなく、東京証券取引所も見学してきました!
こんな歓迎のスクリーンも出してくださいました!
一方、関西チームは京都大学をはじめとして、
西園寺公望の私塾を源流とする立命館大学や、
関西大学などにお邪魔させてもらいました。
読売新聞社の訪問も!今年もいい経験ができました。
九国に約650名の新入生たちがやってきました。
現在、九国は学校改革を進めています。これまでの改革の結果、7年連続で県内最多の受験生と、市内最多の入学生を実現することができました。
いま九国改革は第2ステージです。その結果は過去最多の合格実績として現れ始めています。半世紀以上に及ぶ九国の伝統はさらに重厚感を増しています。
新入生のみなさん、一緒に新たな九国の歴史をつくりましょう!
入学式の前からたくさんの記念撮影があっていました。
今年は撮影待ちの列が例年以上に長くなりました。
途中から近くにいた3年生がカメラ係をしてくれました!
生徒が進んで気を利かせてくれるので助かります。
式の受付も九国生がしています。教員は補助だけ。
会場内の誘導や案内も!頼りになる生徒たちです。
西元校長からの式辞。みなさん入学おめでとう!
約650名の新入生とその保護者の方々です。
そして、最後に担任紹介と桑島学年主任からの挨拶。
最初のホームルームもありました。ようこそ九国へ!
九国生のみなさん、明日は始業式です。
春休みの間に新2、3年生としての自覚をもつことはできましたか?始業式の後にはすぐに最初の実力考査があります。準備はできているはずです。
なお、明日の始業式は正装です。男子は黒の靴下、女子はネクタイを忘れないように。登校したら、まずは旧クラスのメンバーで旧教室に集まってください。
頭髪服装検査は大人として恥ずかしくない身だしなみで。
職員室では引越しの準備が。荷物をまとめる先生や、
不要なものを持ち帰る先生があちらこちらにいます。
ちょっとした職員室の改造も。先生の座席も変わります。
校内には教員だけでなく、生徒の姿もあります。
サッカー部員たちはエントランスホールに集まって、
掃除道具の手入れをしてくれていました。ありがとう!
こちらは大階段の踊り場で生徒と話をする葛城先生。
クラブを終えたソフトボール部員が事務室前にいました。
自習の生徒もいます。以上、新学期直前の九国でした。
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
4月8日(金)は九州国際大学付属高校の第59回入学式です。会場は新入生説明会があった場所と同じく、本校の第1体育館です。上履きは不要です。
式の後にはホームルームがあり、解散は正午過ぎくらいになるでしょう。奨学生は、ホームルーム後に奨学生伝達式もあるので、もう少し遅くなります。
駐車場には限度があります。公共交通機関をご利用いただけると幸いです。枝光駅からはスクールバスも運行します。本校周辺の路上駐車はしないでください。
その他の詳細は、配布してある『入学の手引』をご覧ください。入学式の日に持参する書類も複数ありますので、忘れ物のないようにしてください。
当日はみなさんに会えるのを楽しみにしています。
これは昨年度の入学式。受付担当の生徒会です。
会場前のこの長い列が何だかわかりますか?
長沼先生直筆の書の前での入学記念撮影の列です。
約半数が第1希望入学だからこその、長蛇の列です!
今年は募集定員を超える約650名が入学します。
吹奏楽部からは、例年とは違う特別な演奏もあります!
この九国を選んでくれて、本当にありがとうございます。
初めてのホームルームも楽しみにしていてください!
昨日は九国付高の新入生説明会でした。
少子化が心配される昨今の北九州市にあって、今年の九国は募集定員540名を大幅に超える600名超の新入生を迎えることができました。
入試の合格ボーダーラインを下げたわけではありませんので、この結果は例年以上に九国に期待をしてくれている新入生が多いということなのだと思います。
数ある私立高校から九国を選んでくれて本当にありがとうございます。
昨日の早朝の第1体育館前。仮クラスの発表です。
仮クラスごとに集まり、一日の流れを説明します。
生徒会の生徒も補助してくれました。その夏服は?
約660名の生徒と保護者が会場を埋めています。
学年主任や各部長から九国の説明をしました。
続いて仮担任と一緒に教室に移動して書類の回収。
回収する物が多いので、ゆっくりと確実に説明します。
それぞれの先生が、クラスの方針などを話しました。
きみたちもまもなく正式な九国生になります。
春休みの間に、「九国生らしさ」とは何かを考えてください。