トップページ > トピックス
ゴールデンウィーク中も九国には生徒の姿があります。
受験をひかえた3年生やクラブ活動をしている1、2年生がいるのは分かるのですが、中には卒業生の姿もあって驚かされます。母校にお帰りなさい。
明日は久しぶりの平日登校ですね。九国生は連休中の課題や提出物を忘れないように。5月17日(火)からは中間考査も始まります。準備は大丈夫?
5月はあっという間に過ぎていきますよ。
連休中の第1グラウンド。サッカーの強化試合だそうです。
はるばる大阪や広島からいらしたチームも。ようこそ!
陽気に誘われてテニスコートで汗を流す顧問の先生。
職員室に部室の鍵をとりにきた来た1年生です。
その職員室には、大学の勉強の質問に来た卒業生が。
そういえば、先月も多くの卒業生が挨拶にきていました。
みんな今頃どうしているでしょうか。また来てください。
再びゴールデンウィーク中の九国。自習スペースです。
教室や、教室の前の廊下にもこんなに生徒がいました。
休みの間にライバルに差をつけてください。がんばれ!
昨日の記事に続いて、今回は太宰府編です。
太宰府天満宮には沖学園高校をはじめ、他校の生徒も来ていたようです。そしてやはり中国などからの外国人観光客の姿がとても多かった!
余談ですが、太宰府天満宮には他の神社には必ずと言っていいほど設置されている「あるもの」がありません。参拝の時に気付いた生徒はいるでしょうか。
見たり食べたり、いろんな楽しみ方のある遠足でした。
九州国立博物館に到着!晴天に恵まれました。
飛梅の前の5人。この梅の伝説は有名ですね。
おみくじ売場にもたくさんの九国生がいました。
太宰府天満宮にはないものが、わかりますか?
受験を前に、多くの九国生が合格祈願をしていました。
その後、周辺を観光しました。松山さん、その足は?!
観光客の方に写真を撮ってもらうトップアスリートクラス。
松尾芽依さんと、茂田さつきさんと、トトロ。偶然です。
お昼ご飯を食べていた生徒に突撃インタビュー!
観光する野球部員たち。以上、今年の遠足でした。
昨日は毎年恒例の春の遠足でした。
1、2年生はスペースワールドに、3年生は太宰府天満宮と九州国立博物館に行ってきました。今回は1、2年生の遠足先での様子をご紹介します。
北九州も福岡も天気は快晴で気持のいい遠足となりました。九国生の日ごろの行いが良かったのでしょう。お天気の神様、ありがとうございます。
太宰府での写真はまた後日!
朝の集合場所にはマスコットのハリーザキッドの姿も!
お昼ごろ、園内のテントの陰で一休みする2年生。
1年生の男子生徒たちと園内を回る先生たち。
こちらの女子生徒たちは何かの景品をとれたようです。
絶叫マシンばかりが乗り物ではありませんよね。
国語科の後藤先生と。とてもいい天気でした。
西元校長を発見。何かに乗ったんでしょうか?
朝も解散前も、こうした点呼は生徒自身でします。
カラッと晴れた気持ちの良いスペースワールドでした。
今年も九国には新たな先生が加わっています。
大学を卒業してすぐの先生もいれば、他校から来てくれた先生もいます。また、かつて九国に勤めていて再び戻ってきた先生も。みんな経歴はさまざまです。
今回は、そんな新しい先生たちの中から、九国に勤めるのは今年が初めてだという7名の先生を紹介します。教科は国語・英語・理科・地歴・体育です。
九国の生徒たちを、どうぞよろしくお願いします。
国語の村上先生。笑顔が爽やかな新卒の先生です。
英語の上原先生。福岡市の私立高校から来てくれました。
こちらの赤瀬先生も、福岡市から来た英語の先生です。
理科の下司先生。北九州市内の私立高校から九国へ。
地理の池田先生。宮崎の高校から。咲橘祭の日が誕生日!
保健体育の松尾先生。専門はソフトボールです。
同じく保健体育の藤井先生。この日は保健の授業でした。
最後はアレックス先生。英会話を担当しています!
明日は九国の春の遠足です。
1、2年生はスペースワールドへ、3年生は九州国立博物館と太宰府天満宮へ行きます。スペースワールドは他校の日程とも重なっているようです。
九国生のみなさんは集合時間に遅れないようにしてください。急な欠席の場合は、当日の朝8時までに本校(093-671-8440)に連絡してください。
学ぶべきときは学び、楽しむべきときは楽しんでください。
【遠足に関する連絡】
・どの学年も集合完了は8時40分です。
・集合場所は以下の通りです。
1年生:スペースワールド エントランス
2年生:スペースワールド バス駐車場
3年生:スペースワールド バス駐車場
・カバンは、通学バッグかサブバッグを使ってください。
これは昨年のスペースワールドの写真です。
解散は午後なので、お昼御飯の準備も忘れずに。
こういうこともあるので、タオルがあると便利です。
今年はどこの高校と同じ日程になっているのでしょうか。
これは昨年の九国博。今年は兵馬俑展が開催中!
すぐお隣には菅公を祀る太宰府天満宮があります。
日本史の授業で神社での参拝の仕方を学びましたか?
昨年は晴れていました。今年の天気予報はどうでしょう。
九国には『夢橘』というノートがあります。
これは九国生たちが自分たちの毎日のスケジュールをマネジメントするためのものです。毎週担任が集めて内容を確認し、アドバイスをしています。
先日、ある進学クラスの1年生の『夢橘』に嬉しいコメントがあったので、写真に撮らせてもらいました。生徒の名前は三浦葵さん(戸ノ上中)といいます。
中学生の頃から九国ブログを見てくれていたそうです。
これが今年の『夢橘』です。九国大ふぞくんもよろしく。
生徒が提出した『夢橘』はこうして担任が確認します。
そして、江藤先生が見ていた『夢橘』に三浦さんの、
こんなコメントが!初めてブログに載ったというのは、
4月26日のブログの、この写真のことのようです。
生徒の夢を叶えるのが九国の教員の役目なので、
叶えてあげました!夢だった正面からの顔写真です!
もう1枚は友だちと。九国に来てくれてありがとう!
今日と明日は、3年生の全統マーク模試です。
河合塾の主催するこの全国模試は、冬のセンター試験を模して行われるものです。全国の有力校が受験するため、ハイレベルな競争になります。
新学期が始まってから約1ヶ月がたちます。3年生はセンター試験の本番まであと8ヶ月と少しです。本番に向けて受験対策の総仕上げが進んでいるはず。
先輩たちがつくった記録を1年で塗り替えられるか?!
朝の教室です。英語の試験を受けている3年生。
クラブの大会などがある生徒は公欠しています。
この日に受験できない生徒は別日程で受験します。
同日、体育館はバレー部の公式戦会場になっていました。
第1体育館には他校の生徒たちがいました。
九国のバレー部員は大会運営の補助をしています。
クラブも模試も、それぞれ戦う場所はちがいますが、
一生懸命になるのは同じ。何事にも全力で!
昨日は一日中雨が降っていました。
なんだかジメジメしていたので、職員室から出ることなく、職員室にやってくる生徒たちを待ち構えて撮影しました。ほのぼのした九国の職員室をご覧ください。
九国生のみなさん、職員室には気軽に足を運んでください。授業内容の質問ばかりでなく、先生への相談や、何気ない雑談でもかまいません。
明日は職員室を出て校内を撮ります。頑張ります。
休み時間の職員室。いろんな人が行き交っています。
何かの用があって先生を探している生徒もいれば、
授業の前の連絡で職員室に来る生徒もいます。
こちらは時間割の変更などを調整する担当教員です。
おかげで急な変更があっても、連絡が行き届きます。
休み時間の職員室は、いつもこうした雰囲気です。
これは昼休みに生徒向けの連絡を放送する生徒会員。
ときどき、業者の方がいろんな物を販売に来てくれます。
岡村先生に質問する生徒と、カメラ目線の杉山先生。
九国の職員室では、いつもこんな笑顔が見られます。
九国ブログでは、九国の日常をお届けしています。
九国生は土日や祝日も学校に出てきているので、担当者もそれに合わせるように学校に出てきています。ブログの掲載は365日休みなく続けています。
毎日ブログを始めたばかりのころは、一日のアクセス数は100件と少しでしたが、今では一日平均2000件のアクセスがあります。しかも毎年伸びています。
みなさんに支えられながら、目指すは継続30年。
放課後のグラウンド。新マネージャーが入ったようです。
ドイツからの留学生ライナスくんもラグビー部員です。
文化部は咲橘祭に向けて慌ただしくなってきたようです。
吹奏楽部では先輩が新入生に基礎を教えていました。
どのクラブも新入部員獲得に忙しそう。これは文芸部。
これは帰宅部。放課後の使い方はそれぞれです。
開放的な放課後のおしゃべりも、高校時代の思い出の1つ。
新入生のオリエンテーションはすべて終わりました。
この時期からは、1年生も本来の時間割で通常の授業が行われるようになります。今日はそんな最近の1年生たちの授業を撮影してきました。
もうすぐ4月が終わります。あっという間の1ヶ月でした。長いゴールデンウィークが明ければ、まもなく高校生になって初めての中間考査もあります。
中学校と同じ感覚でいると、最初の試験で痛い思いをしますよ。
昨日の1年生の体育の授業です。担当は山口先生。
九国で一番広い第1グラウンドで持久走でしょうか。
いい笑顔だったのでさっそく使わせてもらいました。
いざスタート!天気は快晴。最高の体育日和でした。
校舎内に戻ってきました。江藤先生の理科です。
こちらは数学。日に日に内容が難しくなっていきます。
このクラスは英語のペアワークをしていたようです。
そんな1年生の中には旧男子部のカバンを使う生徒が。
これは想定以上の入学者でカバンが足りなかったためで、
GW明けには正規品が届くはず。もうしばらくお待ちください。
21日(木)は付属中・高での避難訓練の予定でした。
しかし、あいにくその日は朝から雨が強く、予定は2学期以降に延期となりました。急にできた空き時間は各クラスでのロングホームルームでした。
それぞれのクラスの担任は、こうした時間だからこそできることをやっていたようです。担任のインスピレーションやアイディアの引出しが活躍する日でした!
その一部を、ちょっとだけのぞいてみましょう。
カメラを片手に今からホームルームをのぞきに行きます。
生徒たちが廊下に。何をしているのか近づいてみると、
自分のロッカーの新しい鍵を付け替えていました。
このクラスでは、カメラを見つけてこのリアクション!
この3年生の教室では、さっそく最初の席替えが。
こちらはスマホで教材を認証中。ICT教育の一環です。
3年生は進路の面談をしているクラスが多かったです。
新入生テストの解説をする担任。いろんなホームルームでした。
前回に続いて新入生研修の記事です。
1年生は今後も九国でさまざまな行事を経験していくことでしょう。来月にはさっそく遠足、ラブアースクリーン、咲橘祭などがあります。お楽しみに!
ただし、楽しいことばかりが九国生活ではありません。授業は毎日ありますし、中間考査や全国模試もすぐにやってきます。ケジメのある生活を送りましょう。
ケジメの大切さは、今回の研修で学んだはず。
研修の後半です。クラスのまとまりが強くなってきました。
行動も機敏になり、集合や整列もスムーズになりました。
クラスで歌う校歌も元気!今年も甲子園で歌えるか?!
集団行動の中にこんな遊び心を入れる余裕もあります。
天気がいい日のお昼ご飯はこうして外で食べました。
首のポーチと白いスクールキャップは今年も健在!
休憩する女の子たち。奥で寝ているのは西松先生。
研修再開。最終日にはクラスごとの発表会があります。
わずか3日間で驚くほどきれいに動けるようになりました。
統率のとれていたクラスの表彰!よく頑張りました!
今回の「九国生に伝えたい!」は、これが最終回です。
最後を飾るのは生徒会長だった中村くんです。笑顔が印象的な、明るく責任感のある生徒会長でした。春からは東京の国立大学に進学します。
九国の先輩たちは過去の伝統を受け継ぎ、さらに高めてくれました。次の担い手は在校生のきみたちです。この学校をつくるのは教師ではなくきみたちです。
「筋電義手を開発して安全で豊かな生活を支えたい!」
中村太一くん(福教大附福岡中)。電気通信大(情報理工学部)に合格!
中村くんの言葉です。「九国は約1700人もいる大きな学校なので、自分と合う人もいれば、合わない人もいます。でも、それは社会の縮図なんです。それを楽しんでください。そして、将来に夢があるなら諦めないでください。」
今年も多くの卒業生が全国に旅立っていきました。卒業していく生徒を見ていると、多くの嬉しさとともに、もう会うことはないかもしれないというさみしさがあります。それぞれの進路で楽しいこともつらいことも経験して、立派な社会人になってください。
【過去のメッセージはこちら!】
昨日、昼休みの職員室に女子生徒がやってきました。
彼女らは九国のチアリーダーINSPIREのメンバーで、毎年作成しているオリジナルTシャツの売り込みだったようです。今年のデザインはシンプルでした。
こうして集めた資金は、彼女たちの大切な活動費用にあてられます。まくったTシャツは咲橘祭でのパフォーマンスのときにも使われるはずです。
今年も多くの先生が購入に協力してくれました。
副顧問の三宅先生に声をかけるチアリーダーの2年生。
こちらは3年生。男性の先生でも買ってもらえるように、
デザイン(左)はシンプルに文字だけ。色も選べます。
昼休みの職員室を縦横無尽に集客して回って、
契約を勝ち取りました。家族の分も買ってくれた先生も!
学年主任の佐藤先生と契約交渉しようとするところ。
副校長の藤田先生も購入。一着1800円だそうです。
買ってくれた先生たち、ありがとうございました!
今回は新入生研修での様子を紹介します。
1年生たちが九国に入学してから、まだ1ヶ月もたっていません。気分はまだ中学生だと思います。これから少しずつ九国生らしくなっていくはずです。
その最初の節目が、この新入生研修です。集団行動の中で友だちをつくったり、規律の中で社会的なルールを学んだりすることができる研修です。
九国生としての、第一歩です。
グローバルアリーナに到着して最初の集合です。
研修のしおりを片手に、今後の予定を確認します。
さっそく集団行動の練習が始まりました。ひたすら走る!
そして大きな声で挨拶!校歌の練習もしました。
夕方になるとほっと一息。友だちと談笑しています。
一日中体を動かした後の食事は美味しいですね!
夜の研修では、保護者からのあの手紙を手渡しました。
中には涙を流す生徒も。さっそく返事を書いています。
友だちと楽しく過ごすことも、研修の目的の一つ。
そして翌朝からは再び集団行動の練習!続きは後日。