トップページ > トピックス
前半の記事に続いて、こちらは後半です。
毎年クラスマッチでは、それぞれの競技を専門としているクラブの生徒たちが、会場の準備や審判、競技の後片付けなどをしてくれています。
そうした人たちがいるから、九国生は毎年こうしてクラスマッチができるのです。それを当然と思わず、裏で働いてくれている仲間に感謝をしましょう。
この行事は、そうしたことを学ぶ行事でもあります。
どの競技もトーナメント制です。勝ち進んでいくと、
だんだん強いチームが増えて苦戦を強いられます。
なので、応援する側も次第に力がこもってきます。
最後の方では、1ポイント入るたびに大歓声が。
こうして九国のクラスマッチ2日目が終了。この後、
生徒会の生徒たちが全種目のポイントを集計して、
それぞれの学年の上位3クラスを表彰しました。
今年の総合優勝は全学年トップアスリートクラス!
さすが「トップアスリート」。貫禄の全学年制覇です。
そして閉会式。みなさん、今日もゆっくり休んでください。
【結果一覧】
<1年生>
総合1位 12組
総合2位 13組
総合3位 9・10組(タイ)
<2年生>
総合1位 14組
総合2位 4組
総合3位 3組
<3年生>
総合1位 13組
総合2位 11組
総合3位 5組
※会場のセッティングなどを手伝ってくれた各クラブみなさん、ありがとうございました。
今日も九国ではクラスマッチが行われました。
朝は台風3号の接近も心配されましたが、途中で雨は降ったものの大きな影響はなく、クラスマッチは無事に閉会しました。2日間の熱闘でした。
今回も二段構成でクラスマッチの様子をお届けします。今日行われた競技は、バドミントンと卓球です。特にバドミントンは接戦が多かったようです。
表彰式などの様子は、後半でどうぞ。
今朝も運営側の生徒会は忙しそうにしていました。
まずは卓球です。天候は雨でしたが今日の競技は、
すべて室内競技だったので問題ありませんでした。
第1体育館にやってきました。バドミントンの会場です。
全6面設けられたコートで、予選から決勝まで、
一気に行われます。参加している人数が多いので、
隣の第2体育館も予選の会場になっていました。
クラスメイトの奮闘に大きな拍手がわいています。
勝ち進んでいるのか、担任の先生も大喜びです。
前半はここまで。後半の様子はこちらからどうぞ。
前半の記事に続いて、こちらは後半です。
明日はクラスマッチの2日目が予定されています。今日はリフレッシュデーでもありますし、帰宅したらしっかりと体を休めておいてください。また明日。
第1体育館で行われているのはバレーボールです。
応援の大歓声の中、会場は熱気に包まれています。
得点を決めてチームメイトとハイタッチをする生徒。
バレーは近くで応援できるので、迫力があります。
よく粘りましたが得点を与えてしまいました。惜しい!
さて、屋内競技ばかりがクラスマッチではありません。
真夏の日差しの下ではドッジボールがあっています。
場所は第2グラウンド。あちらこちらで悲鳴と笑いが。
1年生にとってはこれが初めてのクラスマッチですね。
明日はバドミントンと卓球も行われる予定です。
今日と明日は九国のクラスマッチです。
約50クラスの生徒たちが学年ごとに、バレーボール、ドッジボール、卓球、バドミントン、サッカー、大縄跳びの6種目で戦い、総合優勝を目指します。
その競技のクラブの生徒には出場制限があり、どのクラスにも隠れ競技経験者がいたりするので、トップアスリートクラスばかりの優勝ではありません。
応援の生徒もずいぶん盛り上がっていたようでした。
最初の種目は大縄跳び。今年から男子も跳べます。
どのクラスも男女混合チームで臨んでいたようです。
第1グラウンドではサッカーがあっていました。
応援用のテントからは大きな歓声が聞こえます。
どのクラスにもサッカー経験者がいたようです。
ゴール前の混戦から一瞬のすきを突いてシュート!
ゴールを奪われた側のクラスからため息がもれます。
一方、得点した側のクラス。3年生だったようです。
声援を送る生徒。さて、今回のクラスマッチの記事は、
二段構成です。後半の記事はこちらからどうぞ。
クラブ活動が熱気を帯びる時期になりました。
7月に入っていよいよ気温が30度を超え、梅雨の湿気もあって、一年間で最も汗を不快に感じる時期です。たまに吹く風ですら生温かい風です。
でも、そんな暑さに負けず、九国生は各クラブで活動しています。部員たちの元気な掛け声や歌声を聞いていると、こちらも自然とやる気が出てきます。
週末のクラブ活動の様子を、どうぞ。
第1グラウンドのサッカー部。インターハイ予選では、
福岡県ベスト4でした。マネージャーも頑張っています。
こちらはテニス部のマネージャー。氷の運搬中?
そのすぐ隣では、女子部員も練習していました。
額には大粒の汗が流れていました。気温は32度。
彼らはウェイトリフティング部員です。第1体育館で、
他のクラブと一緒に大学進学説明会の会場撤去。
大きな歌声の発信源はチアリーダーたちでした。
どのクラブも夏休みには試合や大会があることでしょう。
高校生にとって夏は3回しかありません。よい夏を。
全国にはたくさんの大学があります。
受験を考えている大学の情報を集めるとき、近くの大学であれば直接足を運ぶこともできますが、遠方であれば資料を送ってもらうしかありません。
そこで、九国では全国の大学や専門学校を本校にお招きして、第1体育館で「大学進学説明会」をおこなっています。今日がその説明会の日でした。
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。
説明会場の第1体育館に生徒が集まってきました。
生徒たちは関心のある大学のブースへ行って、
担当の方から直接説明を受けることができます。
聞きたいことがあれば質問することもできます。
集まる生徒が多くなりそうな大学に関しては、
このように別の会場でもお話をしてもらいました。
遠方の大学は、今が直接話を聞けるチャンスです。
みんなたくさんの資料をもらって帰っていたようです。
九国の教員も、会場で情報を集めていました。
こうした機会を、進路決定の一助にしてください。
今日で九国の期末考査が終わりました。
そして、今日をもって6月もおしまいです。明日からはもう7月ですね。これが1学期最後の月です。なお、明日の九国は「土曜セミナー」がおこなわれます。
さて、週が明けるといよいよクラスマッチ。月曜と火曜の2日間は、各クラスが自分たちの栄誉をかけて、それぞれの種目で熱闘を繰り広げます。
暑さも本格化してきました。体調には気をつけて。
期末考査が終わったあと、生徒は第1体育館へ。
このあと始まったのは、クラスマッチの開会式です。
土日を挟んで、月曜からはクラスマッチが始まります。
試験勉強の間はなかなか体を動かす機会がなく、
体力が余っているのでは?久々に汗を流しましょう。
なお、開会式のあと、1年生は学年集会がありました。
中雄先生からこれからの生活に関するお話でした。
さて、試験が終わってクラブ活動も再開しています。
オープンスクールも間近。九国に夏がやってきました。
今日からまた雨が続くそうですね。
沖縄は梅雨明けしたそうですが、福岡はまだジメジメした季節が続きそうです。今年は雨が少ないようなので、もう少し降ってもらわないといけませんね。
さて、九国は現在1学期の期末考査中です。九国生のみなさん、答案が湿った内容になっていませんか?考査は明日まで。がんばってください。
なお、週末には土曜セミナーもあります。
昨日の放課後を撮影してきました。これは普通教室。
エントランスホールには教員に質問している生徒や、
明日に向けて自習をしている生徒たちがいました。
職員室前です。試験前は数学の先生が人気です。
こちらは3階にある自習ブース。ほぼ満席でした。
再び普通教室に戻ってきました。3年生の女子生徒。
カメラに気付いて笑っている2人は2年生です。
ちょっとした空きスペースは、生徒にとって学習の場所。
どういうわけか、どの学年でも下駄箱周辺が人気です。
期末考査は明日までです。最後まで頑張ってください。
期末考査は今日が折り返し地点です。
職員室の中ではどの先生も必死に採点をしています。1700名分の採点ともなると教員も一人で全てをチェックできませんので、クラスごとの分担制です。
採点基準にブレがないように、採点する教員たちは前もって細かく打ち合わせをしたり、試験中に全クラスへ共通の注意事項を連絡したりしています。
明日からは期末考査の後半戦です。
試験中の教室です。後ろにいるのは監督の教員。
こうして生徒たちが一生懸命に試験を解いている間、
全教室を回って試験の注意事項を連絡したりします。
万が一問題に訂正がある時も、ここで連絡します。
こちらはトップアスリートクラスの1年生たちです。
どのクラスの生徒も一生懸命でした。ある教室では、
クラスのマスコットが生徒を見守っていました。
残された期末考査は、明日と明後日の2日間です。
1学期の最後を気持ちよく締めくくってください。
考査期間中の午後は授業がありません。
生徒たちはその間に翌日の試験勉強をしていますが、教員はその時間を使って、採点をしたり、こういう時にしかできない事務処理をしたりしています。
また、昨日はその午後の時間に職員研修も行われました。九国の教員が同じ職場の仲間に、自分の考え方やノウハウを教えてくれる研修会です。
今回の発表者は、伊藤先生と川端先生でした。
試験の後のエントランスには自習の生徒が集まります。
普通教室や自習用のブースにも。このようにして、
生徒たちが試験勉強で一生懸命になっているころ、
教員たちも自己研鑽のために研修をしていました。
最初の発表は川端先生。自分のクラス運営の方法や、
進路指導のポイントなどをレクチャーしてくれました。
もうひとりは伊藤先生です。難関クラスの担任として、
普段どのように生徒たちと向き合っているのかなど、
考えさせられることの多い話をしてもらいました。
生徒だけでなく、教員も成長のために勉強中です。
今日から九国の1学期期末考査です。
今回の試験は土日を挟まないので、月曜から金曜までしっかりとスケジュールがつまっています。でも、そうしたことは前々からわかっていたはずです。
目先のことしか考えない詰め込み学習をしていると、その場しのぎの試験勉強になってしまいます。長期的な展望をもって学習ができていますか?
試験を通して、今の自分を客観的に把握してください。
今朝の正門付近です。写っているのはスクールバス。
職員室内も、考査用の机などが準備されています。
教室には試験に備えて最後の追込みをかける生徒が。
週末にしてきた準備の最終確認をしていたようです。
空き時間には、教室で教員に質問をしている生徒も。
さて、まもなく試験が始まります。ここは1年生の教室。
チャイムが鳴って1時間目がスタート。2年生です。
そして3年生。他の学年とは違った緊張感があります。
こうした考査の1つ1つが、進学と卒業への一里塚。
期末考査は金曜日まで。どの学年も頑張ってください。
書道部員が「第55回北九州芸術祭」で入賞しました。
入賞したのは3名で、書道部の中村圭吾くん(九国付中)、田中萌乃さん(九国付中)、福田華音さん(遠賀南中)です。会場は黒崎コムシティでした。
顧問の長沼先生も日展で何度も選出されており、師の技は弟子へと継承されているようです。きれいな字が書けると、日常生活でも自信になりますね。
みなさんも美文字に挑戦してみませんか?
九国の書道部です。咲橘祭の準備をしているところ。
咲橘祭では吹奏楽部とのコラボ作品を披露しました。
さて、その書道部が出展した第55回北九州芸術祭で、
特選に輝いたのが、こちらの福田華音さん(遠賀南中)と、
田中萌乃さん(九国付中)です。おめでとうございます!
これは福田さんの作品です。漢詩のようですね。
これは田中さんの作品。力強い、堂々とした字です。
そして、第55回記念賞の中村圭吾くん(九国付中)。
こちらも誰かの漢詩のようです。なお、この芸術祭には、
顧問の長沼先生も「委嘱作」を展示していました。
オープンスクールのリーフレットが完成しました!
今年のオープンスクールは昼の部が年4回、夜の部が2回です。初回は7月29日(土)です。公立高校とは一味違う九国の魅力を肌で感じてください!
なお、昨年の初回は、野球部の甲子園予選の決勝戦と重なっていて慌ただしくなってしまいましたが、今年の決勝は日程がずれているので大丈夫。
最新リーフレットはまもなく各中学校へお届けします。
これが今年のオープンスクールのリーフレットです。
デザインは、これまでのものから一新してみました。
これは背面です。学校の情報も一部掲載しています。
昨年も、こうして多くの参加者が集まってくれました。
これはリーフレットの中身。右下には昨年好評だった、
「放課後のオープンスクール」のお知らせもあります!
これは昨年の「放課後のオープンスクール」です。
9月と11月の2回で、200名の参加者がありました。
昼も、夜も、みなさまのおこしをお待ちしています。
今年も昼のオープンスクールは生徒会が運営します!
今年の九国の体育祭は9月9日(土)です。
1700名の九国生たちが、「赤・青・黄・緑・桃・紫」の6ブロックに分かれて、優勝をめざします。会場は、今年も戸畑区にある鞘ヶ谷陸上競技場です。
昨日はその体育祭の出場種目決めをしていたので、撮影にいってきました。なお、当日の詳しい案内については、来月以降に改めてお知らせします。
今年の優勝ブロックはどこになるでしょうか?
昨日の第1体育館です。隣の第2体育館も選出会場。
教員もいますが、選出の運営は生徒が行います。
各ブロックに分かれて、出場種目の希望をとって、
ブロック長が決定内容を集約して記録します。
ジャンケンしたり話しあったりしながら会が進みます。
どのブロックも300名弱の生徒が所属しているので、
率いる側の生徒はまとめ上げるのが大変でしょう。
それでも毎年、ブロック幹部はよく統率してくれます。
九国の体育祭は、本格的な競技場で開催されます。
教員も生徒も、一緒になって盛り上がれる体育祭です。
月曜からは九国の1学期期末考査です。
実施科目は中間考査より増えますし、難易度も上がります。試験の直前しか対策をしないような小手先の学習をしていると、痛い目にあいますよ。
特に1年生にとっては、これが初めての期末考査です。試験は嘘をつきません。普段の行動の積み重ねが正直な点数となって出てくるはずです。
今の自分を客観視して、次に活かしてください。
放課後のエントランス。自習の生徒が集まっています。
職員室が近いので、ここならすぐ質問に行けます。
机の数には限りがあるので、いつも早い者勝ちです。
近くでは生徒会がクラスマッチの準備をしていました。
職員室前には卒業生と進路の相談をしている生徒も。
ここは特別教室です。ラグビー部員が試験勉強中。
試験勉強は順調そうですね。手前はマネージャーです。
試験期間中はいろんな所に居残りの生徒がいます。
期末考査は月曜から始まります。それが終われば、
クラスマッチや保護者会も。もうすぐ1学期が終了です。