高校生の間は、一日の大半を学校で過ごします。
日中の正課の時間はどの生徒も同じように過ごしますが、放課後からはそれぞれが違った使い方をしています。帰ったり、居残ったり、クラブをしたり。
卒業後、よく高校時代の思い出にあげられるのが、友人と過ごした放課後の時間です。あの時の相談や語らいを、大人になって思い出す人は多いはず。
そんな放課後の九国の様子を、どうぞ。
放課後の課外授業が終わった1年生の教室です。
どのクラスにも片づけや談笑をする生徒がいました。
そのまま居残る生徒もいれば、クラブに行く生徒も。
放課後の時間の使い方は生徒によってそれぞれです。
暗いなか、動きの悪いドアの修理を試みる2年生たち。
校内には、ほっと一息つく生徒がたくさんいました。
放課後の友人との雑談も、高校時代の大切な思い出。
寒いときは甘くて温かい飲み物がほしくなりますね。
この季節、19:00を過ぎると外はもう真っ暗です。
帰りは枝光駅までのスクールバスを使ってください。
昨日のお昼は久しぶりに暖かかったですね。
午後からは少し日も照っていたので、校内を歩きまわりながら体育の授業に顔を出してみました。どの授業場所でも元気な声が聞こえていました。
九国生のみなさん、体育の時間だけでなく、普段から継続的に運動をしてみませんか?汗をかけば、日常の疲れやストレスも一緒に流れていきます。
心地よい疲労感でリフレッシュしてください。
2年生の男子は第1グラウンドでサッカーの授業。
泥だらけになってボールを追いかけていました。
男子は、勝敗をかけて戦う「競争」の雰囲気です。
ゴールを決めると、あちこちで歓声が上がります。
一方、女子の雰囲気は「みんなで楽しく」。構えてから、
そろえてサーブのはずが、みんなバラバラでした。
こちらはナイスシンクロ!動きがそろっていました。
第2体育館では1年生が準備体操をしていました。
バドミントンの授業だったようです。みんな初心者。
以上、昨日の体育の様子でした。いい笑顔です。
気がつけば、1月も半分以上が過ぎました。
この前まで新年の挨拶をしていたと思っていましたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。来週の火曜日には早くも九国付高の推薦入試です。
今回はそんな1月中旬の九国の校内を撮ってきました。九国生たちは、どの学年も寒さに負けずに日々を過ごしています。体調には気をつけましょう。
3年生は、卒業まで残り1ヶ月と半分ですね。
これはセンター試験の自己採点に来た3年生です。
どのクラスでもこうして結果を確認していました。
一方、こちらは2年生。通常の授業が行われています。
来年の今頃は、きみたちも自己採点をしているはず。
今のうちに入試に向けての力を蓄えておいてください。
休み時間になりました。1年生の教室前です。
エントランスには伊東前校長の姿がありました。
体育の授業に備えて着替えに行く1年生たちです。
これが九国生たちの日常です。九国ブログでは、
これからも九国生たちの生の様子をお届けします。
今日は九国付高の3学期始業式でした。
3年生の新春課外授業は4日(水)から始まっていましたが、これからは正規の授業が再開します。全学年がそろった校内は、やはり明るく感じます。
さて、今週末は「成人の日」を含めると土~月曜の3連休になります。さらに翌週は3年生がセンター試験の本番を迎えます。1、2年生は実力考査も。
気が休まりそうで休まらない1月の前半です。
今日の始業式です。この時期にしては暖かい朝でした。
九国生としてのプライドをもって3学期に臨んでください。
式の後は3学期はじめの頭髪・服装検査です。
身だしなみを整えておくのは大人としてのマナーです。
社会に出たら社会の、九国には九国のルールがあります。
自分の順番を待つ間、多くの生徒は読書タイム。
頭髪・服装検査終了!いよいよ3学期のスタートです。
全校生徒がそれぞれの教室に戻ります。このあと、
2017年最初の掃除をしたり、ホームルームをしたり。
連休明けからは本格的に九国が始動します!
昨日と今日は年始の課外授業です。
そして、明日は始業式です。学校が本格的に再開します。九国の広い校舎内に、久しぶりに全校生徒約1800名が戻ってくることになります。
九国生のみなさん、課題など提出物の忘れ物はありませんか?正月気分はもうおしまいです。生活のリズムと頭の中を平常モードに移してください。
九国の3学期はあっという間。すぐに新年度です。
始業式を前に、職員室にも教員の姿が戻りました。
廊下にはたくさんの生徒も。明けましておめでとう!
やっぱり今日もエントランスは自習に使われています。
自習ブースの占有率もだんだん上がってきました。
3年生の課外授業は昨日から始まっています。
1、2年生の教室は今日まで人影がありません。
受験に向けた特別編成授業もいよいよ大詰めです。
3年生のセンター試験まで、あと1週間と少しです。
後輩たちは、3年生の背中をよく見ておいてください。
先輩は夢の実現に向けて、一生懸命に頑張っています。
今日でお正月の三が日も終わりです。
九国では一部のクラブが早くも練習初めをしていました。年末年始で休めた体に、久しぶりの汗が流れていたようです。みんな熱心ですね。
さて、明日から課外授業が再開しますが、4日(水)と5日(木)の2日間は食堂が営業していません。受講者のみなさん、気をつけてください。
なお、3学期の始業式は6日(金)です。
学校が開放され、今日から生徒の姿が戻りました。
特に3年生は受験直前で正月三が日も関係なさそう。
3年生だけではありません。どの学年も頑張っています。
校舎の外では、さっそく練習初めをしているクラブが。
ウェイトリフティング部は初詣をしてからの練習。
最近では女子部員の姿も珍しくなくなりました。
こちらは外の掃除をしていたマネージャー。ありがとう!
バスケットボール部はOB会の準備をしていました。
今日から九国は2017年を始動させています。
明日からは課外授業も再開です。でも、食堂はお休み。
先日、海外からのお客様がいらっしゃいました。
九国と姉妹校関係にある韓国有数の名門、培花女子高校のみなさんです。九国と培花女子高校とは、日韓国交正常化の前から交流を続けています。
九国生たちが韓国に行った時も盛大な歓迎をしてくださったので、今度はこちらがおもてなしをしました。ようこそ日本へ!ようこそ九国へ!
これからも、ずっと良い交流を続けていきたいです。
九国に到着した培花女子高校の生徒と先生方です。
九国生からの歓迎の挨拶です。ようこそ九国へ!
培花女子高のオ校長先生からご挨拶をいただきました。
さらに、チアリーダーからの歓迎のダンスなど、
盛大な歓迎式典が行われました。続いてご一行は、
別の教室に移動して、ホストシスターとご対面!
言葉は十分に通じなくても、気持ちは通じあうはず。
なお、歓迎式典の後は茶道の体験もありました。
日本の着物がよく似合っていますね。右はシン先生。
培花女子高のみなさん、ご来校ありがとうございます!
実技の授業は体育だけではありません。
家庭科にも実技の授業があります。その中でも特に楽しみなのは、調理実習ではないでしょうか。九国では男子も女子も、調理実習をおこないます。
今回作ったのは、梅ヶ枝餅とマドレーヌです。1年生が、自分たちで焼いた和洋のお菓子を食べ比べました。お味のほうはどうだったでしょうか?
今日はそんな調理実習の様子を、どうぞ。
場所はもちろん調理教室。授業担当は戸渡先生です。
まずは梅ヶ枝餅から。ホットプレートで作れます。
男子生徒も慣れた手つきで焼面を返していきます。
表面に少しこげめができてきたら焼き上がりです。
しっとり感を残しつつ、上手に焼けたようですね。
こうしてテーブルの上で梅ヶ餅を作っていたころ、
足元のオーブンではマドレーヌも焼けていました。
こちらもうまく焼けました。こんがりキツネ色です。
機会があれば、自宅でも作ってみてください。
これで、2016年の調理実習は全予定を終えました。
今年も九国の教員に通知表が届きました。
教員にとっての通知表とは、年に数回おこなわれている授業アンケートの結果です。九国では、外部業者による本格的なアンケートを実施しています。
今年も数値化されたデータや生徒からのメッセージが集計されて、それぞれの教員の手元に届いています。たくさんの激励や改善要求をありがとう。
その声は、きっと今後の授業に活かされるはずです。
職員室の教員用机に届いた2種類の封筒が、
九国生の声がつまった授業アンケート結果です。
1つめの封筒にはこのようなデータが入っています。
普段の授業をあらゆる角度から分析したものです。
教員は、自分の授業を客観的に把握できます。
もう1種類の封筒は、九国生からのコメントです。
左の欄が良いところで、右が改善などの要望です。
生徒からの声には思ってもいなかった内容もあって、
良い点もそうでない点も、いろいろ考えさせられます。
アンケート結果は教員の通知表。貴重な反省材料です。
先日女子の体育を紹介したので、今回は男子です。
1年生の男子はハンドボールの授業でした。日本ではあまり目にする機会の少ないスポーツですが、世界では比較的メジャーなスポーツです。
ルールはバスケットボールとサッカーを合わせたようなもので、ボールをもった時の歩数制限があったり、ゴールの前にキーパーがいたりします。
寒空の下でも元気な男子生徒たちです。
第2グラウンドです。普段はラグビー部の練習場。
奥に見える建物は、さまざまな部室が集まるクラブ棟。
冬でもTシャツと短パンの生徒がいます。元気ですね。
バレーボールが一回り小さくなったようなボールを、
相手のゴールに投げ込みます。手前はキーパーです。
九国で身につけるのは、学力だけではありません。
このようなスポーツを通して体力をつけたり、
チームワークや人間関係を学んだりできます。
それは、学習成績を伸ばすことよりも大切なこと。
九国がめざすのは、社会で通用する人材育成です。