九国は、大学進学を目的に設立された高校です。
しかし、勉強さえできれば人生が豊かになるわけではありません。偏差値の上下や大学の合否判定ばかり重視する教育はおこなっていません。
成績は結果として伸びるものです。九国では頭だけでなく、心と体を育むための教育をおこなっています。それが九国の伝統であり、ポリシーです。
半世紀以上続く、古き良き伝統です。
これはある日の女子の体育の授業です。この日は、
柔道場で創作ダンスの発表会でした。観覧席には、
他クラスの生徒の姿が。合同授業のようでした。
頭の飾りは自分たちで自由に準備したようです。
リズムに合わせてかわいいダンスに仕上がりました。
続いて、さっき見学していたもう一つのクラスです。
こちらはエネルギッシュなダンスをつくってきました。
畳の上でのダンスを見ることは滅多にありません。
サンタクロースの小道具も使われていました。
2学期の終わりにあった1年生の体育の授業でした。
今年も大塚製薬様から差し入れをいただきました。
大塚製薬といえば、昔から栄養補助食品として知られている「カロリーメイト」があります。九国は、毎年この時期にカロリーメイトをいただいています。
ストレスがたまりやすい受験生は、つい栄養のバランスが崩れてしまいがち。それを補ってくださいとの、温かいお心づかいです。ありがとうございます!
すべて、九国の3年生の手に渡しました。
職員室に届けられたカロリーメイトの箱です。
中身はそれぞれのクラスで配布されていました。
このクラスでも一人ひとりにいきわたりました。
こちらがそのカロリーメイト。チョコレート味です。
突然の差し入れに喜ぶ3年生たち。良かったですね。
これからのセンター試験や私大入試に向けて、
受験応援のメッセージを書いて交換する生徒も。
こちらは別のクラス。いよいよ受験が目前ですね。
こちらでも。疲れた体に栄養補給をしてください。
大塚製薬様、今年もありがとうございました!
今日は九国付高の終業式でした。
みなさんにとって、この2学期はどんな3カ月半でしたか?やっておけばよかったと、今になって思うことはないでしょうか。そう思えるならまだ大丈夫。
明日からは冬季の課外授業が始まります。後悔していることをやり直すには十分な時間があります。まずは自分を客観的に見つめ直してみましょう。
思いて学ばざればすなわちあやうし。
今日の終業式です。1800名が集まりました。
式の中では美化コンクールの表彰もありました。
そして、クラブで活躍した生徒の賞状伝達式も!
日本一の戸田さんと、世界一の松山さんもいました。
終業式のあとは大掃除。1年間の埃を払います。
あいにくのお天気でしたが、窓もきれいに磨きました。
普段は掃除をしないようなところも、今日は入念に。
掃除が終わると、2学期最後のホームルームです。
あるクラスにはアビスパ福岡の田村選手が来訪!
それぞれの想いが詰まった2学期が、今日終わりました。
今日は授業面での九国改革の一端を紹介します。
みなさんは、AL(アクティブ・ラーニング)という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。近年、文科省が提唱・推進したことで注目されているものです。
九国でも、このALに関しては試行錯誤しています。先日も教務部長の武次先生が、3年生のあるクラスでALの公開授業を実施していました。
20世紀型の授業から21世紀型の授業へ。
武次先生の漢文の授業。トップアスリートクラスです。
教室はICTルーム。孟子の言葉が授業の導入です。
教室の後ろでは、手法を学びに来た教員が見学中。
やり方の詳細については、ここでは秘密です。
センター入試の過去問題にも挑戦していました。
暗く見えるのは、少し照明を落としているせいです。
授業の終盤。いろんな格言が紹介されました。
スポーツの練習と勉学には共通点が多いですね。
九国では「アクティブ」と「ラーニング」の両立を、
これからもあらゆる角度から研究していきます。
昨日から九国では保護者会期間に入っています。
1年生にとっては来年の文理選択の確認や現状の生活相談などが、主な話題になるでしょう。2年生は受験の準備を始めるための保護者会です。
そして、3年生にとっては大学入試に関する大切なお話しがあるはずです。志望校は絞り込めているでしょうか?まもなくセンター入試です。
保護者会期間は明日まで。明後日は終業式です。
保護者会中の廊下です。順番を待っています。
教室の中。3年生が冬休みの過ごし方を話しています。
待機場所として、展望食堂も開放しています。
生徒だけでなく、保護者の方もご利用ください。
スマホで保護者と連絡を取り合っているようです。
2016年の心配や相談を来年に持ち越さないように。
3年生は笑顔の春を迎えるまで、あと少しですね。
冬休み中の家庭学習用教材を持ち帰る生徒も。
面談が終わったのか、ほっとしているようです。
こういう時にしかできない相談も、お待ちしています。
今年度から九国の制マフラーが刷新されました。
従来はグリーン、レッド、グレーの3色でしたが、新作はグリーン、レッドの他にブラックとホワイトの4色です。しかも、グリーンとレッドもやや明るめです。
さらに、これまでマフラーが短くて巻きにくいとの生徒からの指摘があったため、業者の方と交渉して長めにしてもらいました。けっこうな長さです。
材質も変わって、少し柔らかくなっています。
昨夜の九国です。夜は冷え込むようになってきて、
マフラーを使う九国生もよく見かけるようになりました。
この3年生が使っているのが従来のマフラーです。
そしてこれが新作!これまでのマフラーと比べて、
長さもかなり長くなっています。幅も広め?
1年生に巻いてもらいました。ホワイトとグリーンです。
こちらはブラック。九国の制服に合うデザインです。
別の日の写真ですが、これがレッドです。温かそう。
外で使うとこんな感じの長めのマフラーです。
従来のマフラーを目にする機会も、あとわずかです。
年末の助け合いは募金だけではありません。
九国では毎年2回、校内献血をしています。本来は献血センターに行かないといけないのですが、九国は人数が多いため献血バスが来てくれます。
教職員の中には、すでに献血回数が3ケタになっている人もいるようです。生徒たちにとっては、これが初めての献血だという人が大半のはず。
社会に出てからも、継続的な協力をしてください。
九国のエントランス前にやってきた献血バスです。
協力してくれる生徒たちが続々とやってきました。
献血カードです。血液型や回数が記録されています。
問診をして順番待ち。左は美術科の野方先生です。
血液検査をして献血バスへ。女子生徒もたくさん!
初めての生徒は、緊張がやや顔に出ているようです。
献血中です。思っていたより痛くなかったのでは?
野球部員も。体力に自信があっても400mlまで。
空いた時間を使って、教員も協力していました。
きみたちも献血可能年齢になったら協力してください。
九国は週休2日制を採用しています。
なので、土曜日には正規の授業を実施していません。そのかわり、考査期間や長期休暇中など特別な時期を除いて「土曜セミナー」を計画しています。
昨日は、12月最初の土曜セミナーでした。クラブの大会などで出席できない生徒もいますが、多くの九国生は、こうして休日も机に向かっています。
そんな昨日の九国の校舎内を、どうぞ。
職員室を出てそれぞれの教室に向かう先生です。
どのクラスでも、こうして授業が始まります。
3年生の授業には独特の緊張感があります。
ここでは教頭が授業をしていました。数学です。
あるクラスの英語の授業。アクティブラーニング中!
「誰かに教わる」から「自ら学ぶ」への転換です。
どのような授業になっているのかは、秘密です。
一方、今までのやり方の良さを活かした授業も。
教員も生徒も、学力を伸ばすのに一生懸命です。
ただし、どんな時でも心の余裕を大切にしてください。
12月になっても暖かい日が続きますね。
さて、昨日は晴れていたので、昼休みにカメラをもって校内を撮り歩いてみました。生徒たちの表情は、期末考査が終わって落ち着いていたようです。
今週は気候が比較的暖かいようですが、来週からはぐっと冷え込むのだそうです。インフルエンザもはやっているようです。みなさん体には気をつけて。
体調管理は自分自身の責任です。
昼休みの九国です。職員室を出てすぐの廊下。
エントランスホールで掲示物を見ている3年生です。
エントランスを出ると、体育の準備をする生徒が。
5限目が体育の時は、こうして先に着替えにいきます。
カメラに気付かれました。赤いジャージは1年生。
これはたまたま通りかかった生徒が振り向いた瞬間。
かなり離れたところからポーズをとっている生徒も。
松尾先生と一緒に1枚。もうすぐ授業が始まります。
授業準備は校内でも。これは情報教室の入口です。
そして5限目がスタート!午後からも頑張ってください。
毎月1日は九国のリフレッシュデーです。
この日は原則として、教員も生徒も18時に完全下校です。たまには早く帰って、それぞれの家族とゆっくりとした時間を過ごしてみてはどうでしょうか。
何をするときでも、休むべき時は休み、やるべき時に一生懸命になることが大切です。作業効率を高めれば、行動全般に余裕が生まれるはず。
大量エネルギー大量消費から、省エネ高効率へ。
これは昨日の放課後。考査が終わってクラブも再開。
久しぶりなので体がなまってはいませんか?
そんなクラブも、今日は原則として18時まで。
こちらは居残りしている生徒と質問に答える先生。
こうした居残り学習も、今日は原則として18時まで。
普段は遅くまで働いている九国の先生たちも、
たまにはこうなる前に帰らせていただきます。
今日は、生徒も先生も、家族と一緒にリフレッシュ!
おまけのコーナー。昨日の放課後の職員室に、
かわいいお客さんが!パパの座席で遊んでいました。