今月14日に、九国生が近くの中学校でちょっとした講演をしました。
これは中学生が、現役の高校生から高校生活などについて生の声を聞こうというものです。今回お邪魔したのは南小倉中学校と思永中学校です。
昨日、昼休みの校内を撮り歩いていたら、この会に参加した九国生に担当の西松先生が中学生からの感想やお礼を手渡していたので、撮影してきました。
昨日の九国のお昼休みの様子です。
昨日と今日の北九州は久しぶりに本格的な雨ですね。
昨日、オープンスペースでパンの購入に並ぶ生徒。
教室で食事をする生徒はあまり多くないようです。
多くの生徒は弁当をもって5階の展望食堂に集まります。
こちらは食券を買って定食や丼や麺類を受け取っています。
この後、席はあっという間にうまっていきました。
エントランスに降りると、西松先生が生徒を集めていました。
中学校に講演に行った時の感想が届いていたそうです。
こちらは小倉北区の思永中学校に行った1、2年生。
同じく南小倉中学校に行った3年生。協力ありがとう!
11月になり、冷え込む日が増えてきました。
1年生がこの九国に入学してきて半年以上がたっています。まだまだ子どもらしさがありますが、中には顔つきや行動が少しずつ大人っぽくなっている生徒も。
九国の教員は何十年も前から、生徒たちが心身ともに子どもから大人へと成長していく道のりに伴走してきました。もちろん、それはこれからも同じです。
生徒も教師も学校も、一緒に成長していきましょう。
1年生のあるクラスで担任の誕生日祝いがありました。
このブログで紹介し始めて、いつしか定着したようです。
担任の木曽先生。その左はドイツからきたライナスくん。
こっそりと準備した企画だったそうです。サプライズ成功!
九国ではこんなちょっとした遊び心も大切にしています。
さて、1年生といえば、先日芸術鑑賞会がありました。
会場は第1体育館です。本物の演劇を見ました。
観劇後の1年生たち。芸術の秋らしいイベントでした。
一部の生徒は舞台の片づけを手伝ってくれました!
以上、11月に入ってからの九国の1年生たちでした。
今日はめったに見られない朝のホームルームを紹介します。
九国には全クラスで朝の課外授業がありません。そのため、どのクラスも一日の始まりは8時40分におこなわれる朝のホームルームからです。
朝が気持ちよく迎えられれば、その日は一日何となくうまくいきそうな気がするものです。ボーっとした頭は元気な挨拶ですっきりとさせてください。
今朝撮れたばかりの新鮮な写真をどうぞ。
8時20分になると、職員室で朝礼が始まります。
そのころ、放送部は校内放送をしてくれています。
そしてホームルーム。トップアスリートクラスです。
一日のスケジュールや注意事項を説明しています。
今朝、いろいろなクラスを撮り歩いてきました。
ここは2年生の教室。毎日こんなホームルームです。
ホームルーム後は、少し間があって1時間目の準備です。
九国の一日は、いつもこのようにして始まります。
昨日に続いて、今回は早朝の様子です。
九国生たちは朝読書やホームルームが始まるまでの間、校内で自由に過ごしています。九国にはどのクラスも朝の課外授業がないので、朝に余裕があります。
秋が深まってきて、朝の早い時間だと登校してきてもまだ薄暗いです。しかし、生徒の笑い声や笑顔があると、それだけで校内が少し明るくなったように感じます。
というわけで、昨日の早朝の様子をどうぞ。
ここは早朝のエントランスホール。手前は自習中の生徒。
時間は7時40分ごろ。生徒が次々と登校してきます。
朝課外がないと、やりたいことがやれるようになります。
5階の展望食堂にやってきました。寮生が食事中です。
早めに登校した生徒たちは食堂でも自習しています。
こちらは3年生のようです。もうすぐ受験ですね!
7時50分現在。3階の自習机は満席になっています。
1限目が体育の時は、こうして先に着替えています。
このあと朝のホームルーム!一日の始まりです!
いつも九国ブログを見ていただいてありがとうございます。
これまで九国ブログでは、体育祭や文化祭などのイベントはもちろん、校内でのちょっとしたハプニングや面白いできごとなどを紹介してきました。
最近では、保護者の方をはじめ外部の方々から、もっと九国の日常を見てみたいとの声をいただきます。今後はそうした日常の紹介も増やしていこうと思います。
今回は、昨夜の職員室の様子をご覧ください。
数学の質問に来た2年生。時間は19時30分ごろ。
こちらは英語を教えてもらっている1年生です。
もちろん、受験を直前にひかえた3年生の姿も。
わずかな空きスペースがあれば、そこは質問コーナーに。
広い職員室のあちらこちらでこうした光景が見られます。
大らかな雰囲気の職員室なので、談笑する生徒もいれば、
一方で、真剣な話をする生徒も。来室目的はさまざま。
教員にも九国生にも、もっと笑顔が増えますように。
昨日、九国の第3グラウンドに風船が落ちていました。
生徒が4限目の授業中に見つけたものです。風船にはお手紙が結び付けられていました。読んでみると、小郡市立大原小学校から飛んできたものでした。
この日の朝、大原小の3年生が「人権の花運動」で飛ばしたそうです。手紙にはひまわりの種も付いていました。九国まではるばる60kmの旅でした!
春を待って、校内で大切に育てていきます。
これが第3グラウンドに落ちていた風船とお手紙。
見つけてきた山脇くん(自由ヶ丘中)。野球部の1年生です。
右隅のバスケットのゴール近くに落ちていたそうです。
先方に連絡しました。木村さん、みていますか?ちゃんととどきましたよ!
3粒のひまわりの種は九国で大切に育てていきます。
すごい偶然ですね。しかも、小郡市立大原小学校は、
31日に九国サッカー部が試合をする会場のそば!縁を感じます!
日曜日も、九国の校内には生徒の姿が目立ちます。
クラブ活動に汗を流す生徒もいれば、教室で模試にのぞんだり自習をしていたりする生徒も。そこで、昨日はそんな九国の校内を撮り歩いてきました。
九国には休日や放課後にもたくさんの生徒と教員が校内にいます。休日も何となく学校に足が向くような学校好きの生徒を、もっと増やしていきたいです。
今日からまた新たな週が始まります。
洞海湾を見下ろすこの建物は第3体育館です。
その中では体操部が練習中でした。すごい筋力!
ここは先日の北九州市民体育祭の会場にもなりました。
九国は、こうして施設の一般開放もおこなっています。
こちらは合奏中の吹奏楽部。指揮は西村先生(化学)。
第1体育館では県内外5校のバレー部が練習試合!
教室に行くと、1年生が全統模試を受験していました。
スポーツにも学業にも、九国は全力で取り組みます!
今回紹介する写真には特にテーマはありません。
カメラを片手に校内を歩き回り、ふと目にした九国生の様子などをとりとめもなく撮影しています。飾り気のないありのままの九国生をご覧ください。
撮影用に準備させたような写真よりも、こうして何気ないひとコマを見てもらえたほうが、九国という高校をよく分かってもらえるのではないかと思っています。
九国は、いつもこのような雰囲気です。
これは休日の裏門近くです。昼過ぎに帰宅する生徒。
同じく帰宅する生徒。この日は模試が行われていました。
これはある日の職員室前。1年生のようでした。
スラックスタイプの制服を着た女子生徒を発見!
後姿です。九国の制服はこんな組合せも可能!
担任の先生と談笑する女子生徒たち。何の話でしょう?
男子生徒も。九国生たちはこんな毎日を送っています。
九国の冬用制服は、知的で落ち着いたデザインです。
県内の他校のどことも似ていない黒のブレザーで、男女とも赤のネクタイ(リボン)です。実はこの冬服のシャツには、隠れたおしゃれポイントがあります。
本物のおしゃれとは、見た目の派手さや分かりやすさをアピールするのではなく、普段は見えないような隠れた部分でするものではないでしょうか。
九国の冬服のボタンをよく見ると・・・!
一番左がボタンの秘密を見つけた平塚満理奈さん(飛幡中)。
ふとした時に偶然気づいたそうです。よーく見てみると、
「KYUSHU INTERNATIONAL」の文字が!
他の場所のボタンにも全て校名が刻まれています!
先生たちも知りませんでした。教えてくれてありがとう!
九国では、ときどきサプライズパーティーがあります。
先日も、江藤先生(理科)が担任をしている3年の準特進クラスで、生徒たちの手による担任へのサプライズバースデーパーティーがあっていました。
先生と生徒との距離が近いからこそ、こうした温かい企画をしてもらえるのでしょう。こんな遊び心を大切にできるのが、九国の伝統であり、校風です。
江藤先生、誕生日おめでとうございます!
こちらが江藤先生。誕生日のケーキをもらっています。
かなり大きなケーキです!みんなで食べるそうです!
ナイフを使ってその場で切り分けていく江藤先生。
机を動かして、クラスのみんなで立食パーティー!
この前まで応援団長だった住田さんを見つけました!
担任の先生に喜んでもらえてよかったですね!
九国生から先生への心温まるサプライズでした!