12月22日~25日まで長崎県大村市で全九州高校選抜バドミントン大会が行われました。
昨年は九国が大会史上初の団体戦男女アベック優勝を達成した大会です! 今年もアベック連覇を目指して出場しました。
女子は団体戦2連覇に成功しましたが、男子は惜しくも準優勝でした。しかし、女子個人戦シングルスでは再び大会史上初の「九国同士の決勝戦」を実現し、大会に華をそえました。
男女とも来年3月に広島県で開催される全国高校選抜バドミントン大会に出場しますので、応援よろしくお願いいたします。
九州大会上位入賞は以下の通りです。
【男子団体】
準優勝
【男子個人】
シングルス準優勝 松山広豊(九国付中)
シングルス3位 馬場湧生(九国付中)
【女子団体】
優勝(2連覇)
【女子個人】
シングルス優勝 中村麻裕(九国付中)
シングルス準優勝 松岡英美(九国付中)
ダブルス準優勝 中村麻裕(九国付中)・金森 望(徳島中)
開会式です。大会史上初めて男女とも九国からの優勝旗返還でした!
女子ダブルス準決勝!コートに映える伝統の赤いユニフォームが九国の印!
九国の図書室は規模が大きく、生徒だけでなく教員も愛用しています。
蔵書数は約4万3千冊!小説や評論以外にも、進学関係の問題集や一般的な雑誌もあります。
季節にあわせて定期的に模様がえしたりオススメの新書コーナーを設けたりと、来館者をあきさせない工夫もしていただいています!
読書好きな人はもちろん、なかなか本に手が伸びない人にもつい本を読みたくなるような空間が用意されています。時間を見つけて図書室を利用しましょう!
おすすめ図書のコーナー。きみは流行に乗り遅れていないか!?
書店を思わせる雰囲気です。新刊もすぐに陳列してもらえるので助かります。
学習スペースも完備。まるで街の図書館です。ぜひ活用してください。
いろいろな雑誌も読むことができます。オススメは科学雑誌『Newton』!
今日から九国では冬期課外が始まりました。
3年生にとってこの冬休みは来たるべきセンター試験へのラストスパートです。全国数十万人のライバル達に負けるな!
1・2年生は普段の授業内容を確実に定着させてください。問題を先送りにすると後が大変ですよ。苦手を克服してすっきりとした気持ちで新年を迎えましょう!
この冬期課外は28日まで行われる予定です。
今村先生(数学)の授業。緑のスリッパを履いているので1年生ですね。
西川先生(数学)が解き方を説明しています。生徒からの質問も飛び交っていました。
この2学期、1年生は家庭科の時間を利用してぬいぐるみの製作を行いました。
男子も女子も慣れない手つきで針を動かしつつ、自分のオリジナルデザインでぬいぐるみを作っていたようです。キャラクターの色や顔つきにそれぞれの性格が表れていました。
来年の文化祭ではその一部を展示する予定ですので、ぜひご来場ください!
ソフトボール部の安藤さん(柳西中)の作品。「笑う犬」のキャラに似てますね。
森さん(高見中)と増田さん(戸ノ上中)の作品。どちらも表情に個性が出てます。
1年生女子の体育「創作ダンス」の発表にお邪魔してきました。
息のあったダンスを踊り終えた後の気持ちよさそうな笑顔がとても印象的でした!
この授業は選出されたダンス委員らで振り付けを考え、全員が参加して練習成果を披露しようというものです。こうした経験はクラスの一体感や団結力をさらに高めたことでしょう。
体育の授業だけでなく、放課後の時間を使って練習したクラスもあったようです。
1年5組は笑顔が印象的です。途中で担任の先生の名を大きく叫ぶシーンも。
1年4組はK-POPにのせて大人のダンスを披露。よく練習していたようです。
今年も九国の美化コンクールが始まりました!
新しい年を迎える前に1年間のよごれをきれいに落とそうと、毎年行っているイベントです。放課後の掃除が終わった後、生徒会の生徒が各教室を見て回り、清掃状況を採点します。
採点結果はエントランスホールに張り出されるので、生徒も担任も毎日ハラハラしています。今年の生徒会のチェックはなかなか厳しいようで、初日から大きく出遅れたクラスもちらほら。
もうすぐ2学期も終わりますが、最後まできれいな教室で過ごしたいものですね。
エントランスに貼られた採点表。20点満点です。おや?1ケタ点のクラスも。
桑野先生(英語)は自分のクラスが気になる様子。今日も清掃を頑張りましょう!
休日でも九国には多くの生徒が自習や部活にやってきます。
先日も風の強い土曜日でしたが、生徒達が校舎のあちこちで勉強していたりトレーニングをしていたりしていました。職員室にも教員がいるので質問に来る生徒もちらほら。
今回はそんな職員室の片隅で、数学の勉強法と将来の進路を相談に来ている生徒を見つけました。長期的な展望をもって行動できていますね。良いことです。
九国の先生たちは努力する生徒を応援しています!
西川先生(数学)と資料を見ながら何か相談中の生徒達。進路実現に向けて頑張れ!
九国では放課後に居残り学習をする生徒が多くて、職員室にもよく質問がきます。
人数が少なければ職員室内やエントランスで対応できるのですが、最近は人数が増えてきて場所がなくなってきました。
そういう時は空いている会議室を使って教えていたのですが、会議の回数より質問の回数の方が多いため、いつの間にか会議室が乗っ取られてしまいました。
生徒が喜んでくれるならそれもまたよし。九国は学習意欲のある生徒を全力で応援します!
ここがこのたび生徒の質問対応部屋になりました。でも普段はやっぱり会議室です。
いつの間にか入口の扉にはこんな張り紙が。居残り学習のみなさん良かったですね!
昨日で九国の期末考査が終わり、各クラブが活動を再開しました。
試験期間中にたまっていたものを発散するかのように、あちらこちらで元気に走り回る生徒の姿が見られます。冬の大会が近いクラブもあるようです。
学ぶときは学び、休むときは休み、鍛えるときは鍛える。九国の生徒には、そんな当たり前のことが当たり前にできる大人に育ってほしいと思います。
サッカー部の練習。監督の杉山先生(保健体育)がプレーを注視していました。
ソフトテニス部も再開。元気なかけ声と笑い声が響いています。
九国名物大階段で筋トレ中の男子バレーボール部。下にはマネージャーもいました。
女子バスケットボール部が練習を始めるところ。体育館にも熱気が戻ってきました。
ソフトボール部では監督の石橋先生(保健体育)がバント指導。見事なお手本!
吹奏楽部はパート練習でしょうか。放課後に楽器の音が響く学校っていいですよね。
弓道部は普段使う的を作っていました。自分たちで貼っていたんですね。
学校の中では諸事情により急な時間割変更が発生することがあります。
この作業がなかなか大変です。九国は1年生だけで18クラスもあり、全クラスでできるだけ授業を自習にしないようにしているので作業が繁雑なのです。
先生の臨時の出張や急な病欠にも他の授業との入替で対応しています。ところが、単に他の先生の授業を動かせばいいのではなく、一部の先生が連続しすぎないよう、使用教室が重ならないよう、いろいろと配慮が必要です。
時間割担当の先生たちは日々頭を悩ませながら難しいパズルに取り組んでいます。
立てかけているファイルは各曜日の時間割一覧表。佐藤先生(数学)が奮闘中。
こっちでは吉本先生(数学)と大坪先生(理科)が相談中。うまくいかないのでしょうか。