先日、九国の生徒が街頭募金に参加しました。
参加したのはインターアクトクラブの生徒たちで、東日本大震災復興支援の街頭募金の協力でした。活動場所はJR小倉駅前です。
遠い九州に住んでいると、あの日大きな被害を受けた東北の人たちのことが、だんだんと記憶から薄れているかもしれません。しかし、東北の復興は道半ばです。
もう一度、あの日のことを思い出してください。復興支援にご協力を。
前回の記事に引き続き、咲橘祭のお知らせです!
校舎内で模擬店や各種の展示があっていたころ、第1体育館では吹奏楽部、応援・チアなどがパフォーマンスを披露していました。
他にも美術部のパフォーマンスや英語劇、いろいろな個人発表などが行なわれましたが、今回はその中から吹奏楽部と応援・チアをご紹介します。
ステージ発表をした全てのみなさん、よくがんばりました!
今日は九国の文化祭「咲橘祭」でした!
幸い晴天にも恵まれ、たくさんのお客様が九国に足を運んでくれました。模擬店や企画・展示をしている九国生たちもはりきっていたようです。
どのクラスやクラブも、自分たちの得意分野や専門性を生かした企画を催していました。今日の売上げは、東日本大震災の復興支援などに寄付されます。
本日はご来場ありがとうございました!
快晴の中、第6回咲橘祭が開催されました!アーチもきれい!
校舎内ではお客さんを呼び込む生徒が歩き回っています。
園芸同好会は自分たちで育てた野菜を売るそうです!
調理部が作ったビビンバは大盛況!長蛇の列でした。
ここは書道部の展示会場。高校生とは思えない書も。
こちらは美術部の会場です。たくさんのお客さんがいました。
運営を陰で支えているのが、館内放送をかける放送部!
どこの模擬店も大繁盛だったようです。午前中で品切れの店も!
3年生にとっては卒業前の良い思いでになったことでしょう。
最後は「九国生全員集合」!このエネルギーを味わえるのは九国だけ!
明日は九国の文化祭「咲橘祭」です!
今日は本番に先駆けて、朝からオープニングイベントと会場セッティングをおこないました。オープニングでは、あの全体製作のお披露目もありました!
みんなで協力してつくった巨大モザイクアートは圧巻でしたね!午後からは明日のための展示準備やアトラクションの準備が進められていました。
明日は九国の咲橘祭に、ぜひおこしください!
九国ではこうしたイベントを生徒会が仕切っています!
教師は生徒会のお手伝い。生徒会長が役員に指示を出しています。
生徒会はお揃いのオリジナルTシャツを着ています。
これはなんだかわかりますか?写真ではありません。
全体製作の巨大モザイクアートです!九国の先生たちの笑顔です!
オープニングセレモニーとしてチアリーダーのパフォーマンスも。
華やかなダンスでオープニングを盛り上げてくれました。
彼女たちのダンスは明日の本番でも披露されます。お楽しみに!
応援団からも咲橘祭の成功を祈ってエールが送られました!
明日も応援団の演舞が披露されます!こちらもお楽しみに!
九国の第1職員室の入口にはホワイトボードがあります。
このボードでは、九国の各クラブの顧問の先生が大会の結果を報告しています。クラブの結果が気になるときは見てみてください!
この時期はどのクラブも試合などが立て込んでいるようです。運動部系も文化部系も、全ての九国生に高校生活を謳歌してほしいと思います。
そういえばもうすぐ咲橘祭。文化部の祭典ですね!
たまたま通りかかった生徒にボードを紹介してもらいました!
一番下のウェイトリフティング部は初めて団体優勝したようです!
九国では定期的に教員向けの講習をひらいています。
例年は外部から講師を招いているのですが、今回は九国の現役教員が、同じ九国の教員に対して講義をしました。これは初めての試みです。
九国には独自の指導法をもつ教員や、長く実績を上げ続けている教員がたくさんいます。そうした身内の人材を校内でいかそうというものです。
話を聞きながら、あらためて同じ職場の先生を頼もしく思いました。
「まじめで大人しい生徒が一目置かれる環境づくりを」(伊藤先生)
「生徒とどれだけ長い時間、関われるかが大事」(大久保先生)
「生徒は思っている以上に教員の影響を受けている」(中雄先生)
「自己肯定感と問題解決能力をもつ人材の育成を」(桑野先生)
九国生の笑顔と夢の実現のため、先生たちも一生懸命です!
今日から九国では教育実習がはじまりました。
数年前に卒業した懐かしい顔が並んでいます。九国の卒業生には教員志望者が多いです。高校時代の良い思い出があったからこそ、学校を職場に選んだのでしょう。
少し前まで制服を着ていた生徒たちがスーツを着て授業をする姿を見ていると、なんだか感慨深いものがあります。大学で学んだことを実践してみてください。
実習中は「学生」ではなく「先生」だということを忘れずに!
今朝、教務部長の武次先生から実習生の紹介がありました。
前期の実習は9名!毎年多くの実習生を受け入れています。
みんなすっかり大人になって、在籍中とは見違えるほどです。
職員朝礼の後、各ホームルーム教室で自己紹介!
失敗を恐れず、色々なことにチャレンジしてほしいです!
ガイダンスをしているのは教務部長の武次先生(国語)です。
来年は、九国の長い伝統に新たな金字塔を打ち立ててください!
中間考査の最終日、1年生対象の講座が開かれました。
これは毎年おこなっている「自転車交通安全教育講座」です。八幡東署のかたがお話をしてくださいました。自転車は正しく乗れていますか?
自転車通学の九国生もたくさんいます。たかが自転車だと思っていると大きな事故につながります。自転車は立派な車輌なのです。
危ないのは自転車ではなく、運転している人間の心です。
今年も九国では、ネットマナーに関する講演を行ないました。
現在、多くの人がスマートフォンやパソコンでネットに接続しています。上手に使えば便利なものですが、おかしな使い方をすると事件になることもあります。
大人でも、メールやSNSの文面の行き違いからトラブルになることがあります。高校生なら、なおさらです。深夜のメールは思わぬイザコザの一因です。
22時を過ぎたら、スマホなどの電源は切っておきましょう。
1年生が第2体育館に集まりました。夏服の生徒もいますね。
講師にお招きしたのは、NPO法人「子どもとメディア」の古野氏です。
講義の途中、生徒同士で相談をしあうシーンもありました。
「自分は大丈夫」はトラブルの原点です。ルールを守りましょう。